教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どのように注意をしたらよいのでしょうか。基金訓練で3分間スピーチを取り入れてるのですが若い女の子19才でスピーチを言わな…

どのように注意をしたらよいのでしょうか。基金訓練で3分間スピーチを取り入れてるのですが若い女の子19才でスピーチを言わない人がいます。職業訓練のため人の前で話す訓練として取り入れたのですが前日に○○さん明日のスピーチお願いします。と伝えたのに当日「言うことはありません」といいます。皆さん順番にスピーチをしているのでその人だけ無しとはいかないのでこちらからなんとかいろいろアドバイスをしながらスピーチをさせたのですが、今度は自分がスピーチじゃないからと他の人がスピーチしてる最中ゲームやらネットをしはじめたのですが何度注意をしてもやめません。ですから今度からはスピーチしたら他の人からコメントをもらうようにしました。そうすれば話をきちんと聞くようになるだろうと思ったらやはり人の話を聞いていません。コメントで指したら「とくにありません」の一言。どのように話せばわかってくれるのでしょうか。

続きを読む

1,908閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社会に出れば、色んな方のお話や考え方を聞いたり自分の意見や考えを話しする機会が毎日のようにあります。そのための訓練をかねているので、聞く姿勢と話する姿勢を身につけてください。 かな?自分の意見がないということは、会社に行けば振り回されて疲れますよ!なんて脅すのもありかも? とにかく、聞く耳を持つことと自分の意思で表現することを身につけさせないと、この訓練では失敗ということだから(そうと決め付けて申し訳ないけど)、そこをうまく刺激できるように仕向けることと、スピーチ中はPCの電源を入れないことですね

  • 最初からなんでこのような人選んだの?まずは社会人としてもモラル、マナーを身につけるようにしないと。でも高校卒業して仕事就いていないから社会人としてのマナー、モラル教えないと。 でもマナー教える講師いるはずなのでは?面接から履歴書担当講師いないの? 社会人としてマナー、モラルを身につけるようにしないと!!

    続きを読む
  • 勧告しても従わないなら退校処分にすべきでしょうね

  • 基金訓練・職業訓練の意味から教えてあげなければならないようですね。 その子の態度は他の方にも悪影響ですし、授業に参加する姿勢が無いのであれば受講させない、修了を認めない等の厳しい対処が必要だと思います。 なにより、あなたに失礼です。 即興でスピーチができないのであれば、課題を与えて次までに考えてくるようにさせてはいかがでしょうか。 メモを読みながらでもいいですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる