教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職の事務職給与相場について(都内)

転職の事務職給与相場について(都内)39歳独身・女、現在は営業事務の派遣で就業中です。年内の契約はありますが、やはり先が不透明なので年齢的に手遅れかとは思いますが転職活動しています。 先日面接をして貰えた際、給与提示がありました。 「年俸制・月収額面20~23万(年収250万?)、ボーナス退職金なし、残業代なし(込み?)、交通費全額支給。年間休日120日(土日祝休)実働8時間、事務職(正社員)」です。 現在は派遣ですが年収320円ですので、70万のダウンになります。他の求人を見ても都内で事務職だとこれくらいの給与(年収240~270)が相場と思っていますが、実際はどうなのでしょうか?ボーナス・退職金なしというのは、最近は普通でしょうか? 特に目立ったスキル(英語や簿記)がない高齢女性なので、贅沢はいえないことは十分承知しております。ただこの先もひとり身の予定なので…、退職金がないのは少々不安です。 転職した場合の事務職の給与相場(都内)や、他にも検討するべき事柄がありましたら教えて下さい。また一人暮らしをするにはかなり厳しい金額ですが、皆さんはどうなさってるのでしょうか。 (潔癖症があるため、介護や清掃のお仕事は難しいと感じています) 今後活動を進めていく上で、参考にしたく思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。 ※同世代の社歴の長い方から見れば安いと思います。昨今の転職市場をご理解下さっている方、事務職での転職経験者の方からのご意見を頂ければ幸いです。

続きを読む

4,315閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    給料が比較的に安いわりに年俸制 って何でしょうね。 特殊な業界でしょうか。 またその業界が日本の歴史ある業界でしたら 安くても離職率はそれほど高くない場合もありますし かなりの薄給なので、福利厚生もあまりよくないのかな だとすれば 離職率が高いのではないかな(若い子ばっかり)という懸念もあります。 もし若い子から年配までおられる企業でしたら、給料は安くても たとえば収入相場の安い業界かもしれませんので それでしたら、いいのではないかと思います。 給料って、事務職であっても業界において相場が違ってきます。 なので業界を見極めることも大切ですし、ワンマン社長が かなり低い生活レベルを送っておられて従業員にも一生借家暮らしで ギリギリ生活できればヨシ とするような経営者であれば 派遣社員を選んで次のチャンスを待ったほうがいいと思います。(39歳も40歳も同じなので) 正社員で最初からボーナス退職金なし、年収250万円の会社って それほど多くないですよ。 隔週休二日制ではなく完全週休二日制 なのでちょっと他の部分とそこだけ手厚さが 異なりますが 大手の孫受けやひ孫受け会社なのでしょうかね。(土曜日に稼動したくても仕事がおりてこないような) 労働対価を見ていると、その社長だったら隔週二日制を強いるはずですから。なにかわけがあって 完全週休二日という従業員にとってはラッキーな形になっているのでしょう。 とにかく会社の質を見て判断したほうがいいです。

    2人が参考になると回答しました

  • 「ボーナス退職金無し」は全然普通です。 中小企業の多くはそんなもんです。(業績の良い時に「決算賞与」などで還元) 事務の仕事って基本的にさほど給与は上がりません。 勤務歴が長くなる分だけ基本給がやや上がる程度。 スキルや経験や年齢で初任給が大きく変わることはありません。 で、話が少し逸れますが、会社側からしたら新しく採用するならオバサンより若い人の 方が良いです。 派遣で勤めてると数年後かなりピンチです。 今、正社員で雇ってくれるところがあるなら、確実にそちらを選択する方が賢いと思います。

    続きを読む
  • まあ一般事務は年取ってようが若かろうが、やることは一緒やからな。提示額は相場やろ。まあもうちょっとさがせば300万くらいもらえるところあるかもしれんけど当然競争倍率は高いやろな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる