教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

H23年度一級建築士の学科を試験の受験の為に、「法規のウラ指導」という書籍の内容の通りに法令集を作成したのですが、これま…

H23年度一級建築士の学科を試験の受験の為に、「法規のウラ指導」という書籍の内容の通りに法令集を作成したのですが、これまでの試験で同じように作成された方で、書き込みについて問題があったことはありますか。例:法第56条の条文の上の余白に「道路斜線制限」と書き込む 等です。

750閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    昨年ウラ指導を使って法令集を作り、合格しました。 補足追加説明文のような形でなければまず問題ないはずです。 神奈川で受験しましたが、チェックの時はパラパラと法令集をめくられてすぐにOKでした。 心配であれば、書き込みの近くに「○条△項」というように条項番号を追記しておけば、関連条文の書き込みと見なされてチェックに引っかかることはないでしょう。 ご質問の、法第56条の条文の上の余白に「道路斜線制限」と書き込んだ場合、その上に「法56」などと追記してしまうのです。法令集を使ううえでは何の役にもたたない無意味な追記ですが、いけない書き込みに見えにくくする技です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる