教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

朝礼のスピーチのネタ

朝礼のスピーチのネタと検索するといっぱい出てくるんですが検索すると雑学系が多くてなかなか使えるものがないんです。 私の職場では毎朝朝礼で短いスピーチをするんですが、仕事に繋がる話でないといけないんです。 立場的に偉そうなこともいえず、事務職という立場からのネタ探しでしかも無茶苦茶ハイペースで回ってくるので近頃手詰まりです。 いつもは雨の日なら ・雨のせいか車が多かった、視界が悪かった、営業に出る人気をつけて。 とか、最近は暑いので ・昨夜は寝苦しく感じた、節電も大切だけど日中の暑さに寝不足で体調を崩しては迷惑をかける、体調管理気をつけたい。日中外に出る人熱中症にも気をつけて。 とか、業務にかかわることでも触れるのは雑務の部分くらいが無難で ・家の窓枠とカーテンにカビが生えてた、カーテン洗濯して窓枠のカビ除去した。くしゃみと涙が止まらなくその後数日咳がでた。カビは健康に悪いと痛感。職場で過ごす時間が長い、職場の衛生環境は非常に大事だと思った。手の空いたときは今まで以上に積極的に掃除を行いたい。 こんな感じです。 交通安全、体調管理、節電、危機管理意識、職場環境、この辺をグルグルしています。 ちょっとずつネタを拾って言葉を変えてますがさすがに厳しくなってきました。 内容は本当に些細で中学生かっ!ってことなんですが、先日決めたルールを守っていないじゃないかと別支店から全体に向けてクレームが飛んだりしていたので、ルール、基本その辺を拾えたらなぁと思ったりしているのですが、偉そうなことは言えない・・・。 明日順番なんです。 他部署から1人出張で来るのであんまり間抜けなことも言えないし・・・。(普段はかなり間抜けなこと言ってると思います) たいそうな仕事をしていないお留守番事務員が話して無難なネタをどうかどうかよろしくおねがいしますっ!

続きを読む

18,545閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    それは大変ですね(^^;) 交通安全についてはどうでしょうか? 交通ルールがあるから秩序正しく機能してますよね。 でも、交通違反する人って本当に多い! で、警察に捕まって罰金とられてブーブー文句言う。 自分の安全を守るためのルール破って罰せられたから怒るっておかしいと思いません? 交通ルールは警察の為に守るんじゃなくて、自分の為に守るもんですよね。 会社のルールも、めんどうに思ったり少しならいっか・・・と思ったりする事がありますが、 交通ルールのように自分や会社の秩序のために守る必要があると思います。 難しいですね・・・私、文章下手なんで聞き流してください;笑

  • 大変ですね。おつかれさまです。 留守番事務員だからこそのネタが話せたら良いですね。 私だったら 電話応対に対しての自分の心がけとか テレビでよくやってる接隅に対する自分の感想とか 便利な事務用品とか ちょっとなごめるような話をチョイスしたいなあと思いますが 普段からビジネス書などを読んでると良いヒントがあると思いますよ。 とりいそぎ明日のことなら、昨日の日経新聞に~とかの話題で十分かと思います。(新聞とってなくても図書館で読めます)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 当社では、朝礼を行うこととなっていますが、私の職場ではリーダーの判断で必要な時にしか、朝礼を行いません。 全員で7名だし、各自PC与えられており大切な要件はメールで行います。会社の朝の時間は大事で、得意先からの電話や書類のメール便が届いたりと、朝礼なんかやってる時間はありません。 わが職場のリーダーの判断(朝礼を毎日やることはしない)に敬意を感じてます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 偉人の名言を紹介するのはどうですか。 例えば『時間の使い方の最も下手なものが、 まずその短さについて苦情をいう。』byラ・ブリューエール 仕事の効率化を日々心掛けていきたいですね。 参考 http://www.meigensyu.com/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる