教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床開発職としての働き方について。 現在私は就職活動中で、CROでの臨床開発職を希望し進めています。色々な会社での面接…

臨床開発職としての働き方について。 現在私は就職活動中で、CROでの臨床開発職を希望し進めています。色々な会社での面接の中で気になったのですが、「臨床開発職としてどうなりたいか。どう働きたいか。」といった質問をされることがあります。私としては、「お医者様と信頼関係を築く。」といった考えですが、実際に個人個人で働き方って変わって来るのでしょうか? この質問に対してどういった答えを求めているのか、ということと 何か考えを持つことによって働き方を変えていけるのか、ということについて 現場で働いている方や経験者の方にお伺いしたいです。 分かりにくい質問かもしれませんが、何卒ご回答ください。

続きを読む

1,744閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    メーカーの臨床開発職で働いています。 質問の内容ですが、私なら「臨床開発職としてどうなりたいか。どう働きたいか。」 =「どういう意識をもって働きたいか。」と受け取ります。 質問者さんの考える「お医者様と信頼関係を築く。」ということは非常に重要なことですが、それ自体はゴールではなく、最終的な目的に至るための手段・プロセスであると私は思います。 そこに拘るなら、「医師から信頼されるモニターになりたい。」とかにニュアンスを変えるとか。 臨床開発をやる以上、最終的な目標は「薬を世に出すこと」に他なりません。 今の私なら、「1日でも早く安全で有効な薬を患者さまに届けたい。有効性・安全性の正しいデータを治験で得られるよう、医師と十分なディスカッションができるモニターになりたい。」と回答するかな。 回答になっているかわかりませんが、希望の会社に入れるといいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる