教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知り合いの人が、育児休業を1年とった後に結局退職しなければならなくなりました。

知り合いの人が、育児休業を1年とった後に結局退職しなければならなくなりました。その際に、会社にお金をたしか20万くらい?払わないといけなかったそうです。 会社が育児休暇中に立て替えていた分ときいたのですが、これは何のお金でしょうか? また、復帰する場合もこれを払わなければならないのですか? よろしくお願いします。

続きを読む

395閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 おそらく産休中の社会保険料と市民税とかではないでしょうか? 育休中は社会保険料は会社及び自分も免除になりますが 産休中は免除になりません。 なので産休中の自己負担の分を会社に支払いに行っていなければ 会社が立て替えで支払いをしていたのだと思います。 市民税も同じで、育休中だからといって免除にはなりませんから 会社が育休中も特別徴収のままでしたら 社会保険と同様に会社が立て替えて支払っていたのだと思います。 私の場合、産休中の社会保険と育休中の住民税1年間分で 20万近く払っていたのでそうだと思いますよ。 退職しようが復帰しようが会社が立て替えていたのなら 払わなければならないお金です。

  • たぶん退職時期に問題があると思います、育児休業は復職を前程に様々な費用を会社が負担して公休扱いで給与保障されていたはず。【社会保険などの企業負担分の返却を求められたのでしょう。】 育休中に退職するからでしょう。理由はあるでしょうが今後その会社で育休が取得しにくい状況になったのは間違いない。 従業員と企業の暗黙の了解でやってはいけない離職の仕方でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる