教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製薬会社の品質管理職について。 私は6年制薬学部の6年生です。来年3月卒業予定です。先日、某製薬会社に品質管理職・管理…

製薬会社の品質管理職について。 私は6年制薬学部の6年生です。来年3月卒業予定です。先日、某製薬会社に品質管理職・管理薬剤師で応募した結果、最終選考に進みました。非常に喜んでいたのですが、研究室(天然物有機化学系)の先生方から、品質管理職は大変で、離職率も多く、また、薬剤師としての(医療現場での)スキルを全く使わないから、合わなかったときに再就職が難しく(6年制卒が増えるため)あまりお勧めできないと言われてしまいました。 友人たちも、そんなルーチンワークのところはつまらないしハードだからすでに内定を頂いている調剤薬局にしておきなよ、と言っております。 ただ、私は、昨年度の病院実習、薬局実習(各2か月半)を経験したのですが、どちらも非常に勉強になったと思う反面、自分はやはり薬学部の知識を生かしてやるデスクワーク(薬事法務、製品の許可・申請書類の作成、政府からの文書保管、病院のDI業務など)がどうしてもやりたいのです。初めは医薬品卸のDIも考えたのですが、どうしても地元で就職したかったので諦めました。 公務員試験(地方上級)は先日受験しましたが、多分だめだったように思います。(結果待ち) やはり、先生や友人たちの言うように調剤薬局で働くほうが無難なのでしょうか。 ちなみに両親は、製薬会社のほうが福利厚生もよく、初任給こそ低めだが最終的には製薬会社のほうが高くなるので、また、調剤薬局よりは休日などの融通がききやすいとの理由で製薬会社のほうを勧められました。(実際はどうなのかまだわかりませんが) 「寄らば大樹の陰」ともいわれました。(地元の調剤薬局は小企業が多く、福利厚生の悪いところがほとんどです) また、品質管理のことも情報不足の面が多々あるため、いろいろと教えてほしいです。 たとえば、最近はHPLCなど分析機器のオートメーションは派遣の方がやるとお聞きしたのですが、実際はどうなのでしょうか。 その場合、他にどんな業務があるのでしょうか。 また、勤務形態は実際どのようなものなのでしょうか。離職率が多いって本当なのでしょうか。 就職する場合に分析方法などの知識をすべて習得しておく必要があるのでしょうか。 知識不足で申し訳ございません。 品質管理職にお勤めの方、製薬会社の管理薬剤師としてお勤めの方、品質管理職から現場薬剤師へ転職経験のある方など、これらの情報に詳しい方は是非宜しくお願い致します。

補足

製薬会社は、ジェネリックメーカーです。

続きを読む

31,401閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    メーカーをお薦めします。 あなたの親御さんの言ってるほうに私は一票です。 メーカー勤務ならたとえその部署であわなくても、異動が可能です。当然、現場へも転職可能です。 正直、4年制時代の薬大をでて、そのままずーっとウン十年主婦してましたっていう人でも薬局に再就職できてるんですよ。 むしろ、調剤薬局は勤めると数年で転職するひとが多い。 そして調剤薬局から企業にいくのはなかなか難しいです。 給料もあなたが開業でもすれば別ですが、雇われていたらある程度で頭打ちです。 それに小さい調剤薬局の場合は、たしかに福利厚生が不安定です。給料がとどこおったりすることもあります。健康保険が国民健康保険だったという人もいました。 安定という面では企業のほうに軍配があがります。製薬メーカーは合併や外資に吸収はあっても、会社自体が倒産するということはそれほどありません。製薬業界自体が安定しているからです。 管理薬剤師は欠員がでないと募集はありませんし、女性の採用が殆どだとおもってください。 支店や倉庫では、事務の仕事と兼任だったりするので、お茶だし、雑務も仕事のうちになってしまいます。そのため、男性の採用は難しいです。(失礼ながらあなたを勝手に男性ときめておはなししています) 品質管理はしたのかたも回答されていますが、派遣、高卒、専門学校卒が作業します。大卒社員は主に管理です。 ルーチーン化はしていますが、あなたに求められるのは「頭(脳みそ)をつかった仕事」です。 離職率についてはおそらく人間関係のトラブルが多いのかもしれません。 学歴コンプレックスによるいじめや差別はありました。特に女性の大卒がはいると、高卒・専門卒の男子が全くいうことをきかなくなり、結果として大卒女性をおいだすといったようなものです。 あなたの場合は、やりたい内勤の仕事がありますよね。もし、品質管理の仕事で行き詰ったら、異動の希望をだすのもひとつの手です。 企業にいる人間は全員が薬剤師ではありません。だからこそ、「薬剤師がほしい(薬剤師でないとできない職務)」という、薬剤師に特化した部署があります。薬事法務、製品の許可・申請書類の作成部署もそのひとつです。社内に薬剤師いないかな~って探してる部署もいます。ジェネリックメーカーならなおさら薬剤師の数が少ない可能性がありますから、アピールしておいて損はありません。 薬学部にきて薬剤師になったのに、なんで臨床現場でなく、メーカー勤務なんかするわけ? そんな人が薬学部にいるなんて、信じられない。薬剤師としてのプライドや心はないわけ?企業はスキルが役立たない。 企業はとにかく大変だし扱いもひどい。人間関係も最悪。みんなすぐやめるんだよ。 等々。 散々、言われましたよ自分も。 でもしょせん、調剤薬局にも企業にも勤めたことのないひとがあれこれいっても説得力はありません。 転職が駄目なんて、そんな人たちの想像の世界のはなしです。 自分は最初から製薬メーカーの内勤希望でしたから、「あっそ」と軽く聞き流していました。 そして自分も薬局の実習はたくさんいきました。そしてさらに「薬局や病院は向いていない」と確信しました。 もう二度と、薬局や病院で働くことはないかもしれないから、いまのうちにたくさん経験しておこう、とバイトも薬局でだいぶしました。 (そのため、学友には、逆に私が病院希望だとおもわれていたらしい) 調剤薬局の場合の休日は「シフト制」です。月はじめ等に休みを組みます。変更や融通は利きにくいでしょう。 企業の場合は月曜、金曜にとりにくいとうことはあるかもしれませんが、カバーしてくれる人がいるはずですから休み自体はそれほどとりにくいことはないとおもいます。むしろ最近は「有休は積極的に消化するように」という運動もさかんです。 仕事内容がハードかということは会社によりますのでわかりませんが、自分にはデスクワークがむいている(やりたい)人が現場をやるのはかなり苦痛だとおもいますよ。

  • 製薬会社の品質管理部門で仕事をしていた経験があります。 薬剤師です。 大手の製薬会社の品質管理部門は派遣社員を多く使用しています。 まれに、正社員のみのところもありますが・・・ 高卒や専門学校卒のかたも沢山働いています。 ほとんどの仕事がマニュアル化されて、ある程度の研修を受ければ、 安全に仕事ができる様になっています。 HPLCやGCも派遣さんが全部やります。 さて、大卒の薬学部卒の場合ですが、すぐに・・・というわけではありませんが・・・ 要求される事は、マネージメントです。 パートや派遣に的確に指示をだし、動かす。仕事内容の管理と割り振り。 逸脱試験の処理。上がってきたデータの確認等です。 派遣社員の離職率ははっきりいって高いです。グルグルまわります。びっくりですよ! 常時、教育に徹していた感じですね! 休暇についてですが、私は取りやすかったです。土日休みだし、ある程度の規模の会社だから 就労規則もしっかりしてますし! 工場での生産予定が組まれていますから、仕事量の把握ができるので、 いつ忙しくていつ暇なのかが分かり、海外旅行の計画を立てやすいのがメリットです! ボーナスも調剤薬局とは違いますね! 私は、調剤薬局での勤務がないので、あまり比較ができませんが、 たぶん始めは給料が調剤の人に比べて安い・・・ 10年目くらいでは、多いのは確かです。 といっても、初めの何年かは派遣さんと一緒に試験にあけくれると思いますが。 結構ショック受けると思いますよ! 調剤薬局勤務から転職するのは難しいと思います。 メーカー勤務をして調剤への転職はいくらでもできるはずです。 そのあたりも、考えてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

    なるほど:2

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる