教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめして 僕は今年の3月に高校を卒業して4月に県外の空港関係の仕事に就職したんですが仕事は給料の割に仕事はすごくきつ…

はじめして 僕は今年の3月に高校を卒業して4月に県外の空港関係の仕事に就職したんですが仕事は給料の割に仕事はすごくきついですし、職場の雰囲気は最悪で、そのうえ、来月、再来月で16人ぐらいしかいない職場にいる人たちが半分ぐらい辞めてしまいます。 正直やってられません。 とりあえず1年は、がんばって、お金を貯めて辞めようと思っています。 辞めた後は、前から興味のあった医療系(看護か介護系)の専門学校行きたい思っています。 専門学校は、奨学金をもらって行こうと思っていたんですが、友達に聞いてみたところ社会人に奨学金制度は適応されないと聞きました。 正直、奨学金がないと、専門学校に行くのはきついです。 家は三人兄弟で弟が高校入学、姉が大学に行っていて、しかも母子家庭で正直生活していくので手一杯みたいなので、迷惑はかけれません。 なので、働きながら、学校に通って、資格を取りたいと思っています。 なるべく病院とかで働きたいと思っているんですが、工業系の高校に行っていたので、工業系の資格しか持っていません。(しかも2個しか持っていません) しかも1年で仕事を辞めて、働きたいと言っていってもやっぱり難しいですか? そもそも働きながら、学校に通わしてくれるところってありますか? わからないことばかりで不安です。 長くなって申し訳ないんですが、将来のことなので、真面目な回答をお願いします。

続きを読む

139閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 質問を拝見しました。 ヘルパー2級の資格を持つ、現在看護学生です。 ・介護系に関して ヘルパーの資格しかわかりませんが、ヘルパーの2級でしたらお仕事をしながらでも学校に通い、取得は可能だと思います。 私も仕事をしながら、介護の学校に通い修得しました。 学校によっては土日のみの授業の所もあると思います。 受講料はまちまちですが…私の受講したところは6万程度だった記憶があります。 ・看護学校に関して 奨学金に関しては受けたことがないのでわかりませんが、病院によっては「修学資金」というような制度を行っている病院があります。 修学資金を受けると、卒業し、看護師免許を取った後、修学資金を受けた病院で勤務する必要がありますが、規定年数をそこで働けば返還の義務は生じません。 ただ、この修学資金制度は病院付属の看護学校や公立の学校(市民病院などの場合)から取ることが多く、そのほかの学校からは狭き門になるそうです。 働きながら学校に通う条件として、看護助手として働きながら学校に通える看護学校もあるそうです。 上記の条件以外の看護学校の場合は、アルバイト程度は実習がない時は出来ると思いますが、本格的に働くことは難しいと思います。 看護師になった先輩方は、看護の仕事はぱっと見華やかで、給料もいいように思えるけれど、仕事量に比べて給料が見あっているとは思えない。それでも頑張れるのは、患者さんの力になりたいからだとおっしゃってました。 介護の仕事に関しても、重労働の割に賃金も低く、腰を悪くする方も多い職業です。 あなたが患者様(介護の場合はご利用者様)の力になりたい、理想の医療者像があるならば医療職を目指されるのも良いのだと思います。 あなたの道の選択の一助になれば幸いです。

  • 結論から言おう。お前は会社やめるな。たった1年でやめる根性無しは一生「だめ人間」の烙印を押されるわ。お前はいままで学校というぬるま湯につかりっぱなしの人生だった。が、社会に出たら自分の我侭なんてそうそう通るもんじゃない。まず社会人としての自覚と覚悟を身に着けろ。半分やめたらお前にもチャンスだろう。人一倍働けや。お前が家庭の為に犠牲になるんじゃ。そういう星の下に産まれたと思って、諦めろや。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

空港(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる