教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

暇な経理について 続

暇な経理について 続http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1364668653 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065246490 今日は社長、後輩、私とで三人で話した結果、今までとは違う話しの展開になってきました。 私に仕事がない原因は、私が計算のミスをするからだそうです。 お局いわく、ミスをする人に任せられない、ミスをするなら私が全部やってしまった方が早いと言う事でした。 それを知ったのは私がこの会社にきて5年 今日初めて聞いた話しでした。 人間誰でもミスはする、そう言いつつ、ミスをするから仕事をさせない、まわさないって事は ある意味、君はこの会社に必要がないんだよってことを伝えようとしているのでしょうか。 そうだとしたら、前回から幾度か社長に仕事がないって言った時は、お局が仕事を手放さないからだと言っていたのは なんだったのだろうと思います。 仕事はたくさんあるが、手放させるには時間がかかるから、すぐにはいかないからと。 その時には私のミスの事は一切何も言いませんでした。 さらに、今になって仕事は与えられた事だけをするんじゃない、自分で会社の為になることを 見つけてするんだって。。。それは今まですでにやってきたことで表計算の勉強やタイピングの練習は 筋違いだったのだですね。。。なにせ経理は無知で入社したもので財務分析などやり方がわからない 入社当初には分析などもやって貰うとは言っていましたが、日々の仕事を覚えるのが精一杯で 分析にまでいたってなかったっていう現状が今、このタイミングで、経理とはそう言うものや やり方やわからないことは自分で調べろ。的なことって普通なんでしょうか?

続きを読む

329閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務員が3人もいるのに、役割分担が明確ではないのですか? 先輩事務員に全て偏っているという事でしょうか。 そもそも経理の知識が無い人材を育成するつもりで採用したと思いますけど、先輩の力が大きすぎますね。 事務的な事はまずは引継ぎが必要。その職場の処理法も関係し、自ら調べることが出来るものと出来ないものがありますね。 無知識なら尚更、課題(仕事)を与えられて初めて、不明な点を調べたり勉強できるものもあります。 先輩はいろいろ理由をつけていますが、育成心が全くないのでしょう。 展開があなたの落ち度となりつつあるので、今後一切そのような材料を作らないように心掛ける事です。 仕事中に知恵袋なんてやっている場合じゃないですよ。いくら暇でもそのような遊びはしてはいけません。 うるさいと言われてまでタイピングはいいですから、簿記を勉強しなさいな。 必ず世代交代はやってきます。彼女の退職の危機感を社長は持っているハズですが、彼女の圧に負けて仕事を教えなさいと言いづらくしているのではないでしょうか。(私見です) まずは毎日でも前向きに仕事を貰い続け、仕事をしたい意欲をみせましょう。

  • 5年もやって財務分析は未だにわからないのですか? 独自で財務分析の勉強はしなかったのですか? 日々の仕事をしながら国家資格を取得する方は沢山います。(毎日残業4時間以上でも) 残念ながら考えが甘いと思います。 残念ですが経理のお仕事はお辞めになって普通の事務のお仕事に転職をされてはいかがでしょうか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • お前かなりのアホだな。発見してしまったぜ。 5年もいて簿記2級ぐらい取ってんだろ?当然だよなww 税務分析が5年いてわからない??www あほかw 社会人5年でタイピングソフトで練習ってwwwマジ終わってるレベルだろ そもそもPCで計算するのにミスするってwww ほんとやばいね。 あんた人生舐めきってるんだな。さっさと退職してくれと思われているよ。w 優しい社長がお前をペットとして給料くれてたんだな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる