教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

29歳既婚女性(子供なし)、転職は可能でしょうか?

29歳既婚女性(子供なし)、転職は可能でしょうか?長文申し訳ありません。 某自動車ディーラーで6年間営業職をしてきました。 結婚しても1年ほど仕事を続けてきたのですが勤務時間が7時30分から20時30分過ぎ(お客様次第でいくらでも伸びる、遅いと22時過ぎ)で残業代は全くつきません。営業ということで成績が悪いと休みの日も会社に出ていかないといけません。 成績が良くても結局納車や商談などお客様の都合次第なので休めません。 夫は土日休みの仕事のため、夫とも全く休みが合いません。 夫が家事を手伝ってくれるのでなんとか続けていますが、ノルマのことや、今後のことを考えると胃がキリキリ痛み、最近では生理も止まってしまいました。 事務職であれば17時30分には帰れるので、結婚を機に事務職に変えてほしいと頼んでみたのですが、基本的に営業職は事務職には変えないという方針らしく、変えてもらえません。 最近では早く帰れる事務員が妬ましくなってしまい、ちょっとしたときに冷たく当たってしまったりと、会社内の人間関係もうまくいっていない気がします。 このさき続けていけるのか不安で車を売るということにも迷いが出てきてしまい(買ってもらってもいつかフォローできなくなるかもしれない)、仕事も家事もだんだん中途半端になってきてしまい、そんな自分も嫌で嫌で。 夫も鬱っぽい私の扱いに困っているみたいです。 夫は仕事は続けてほしいけど、体と心に負担のかからない仕事のほうがいいんじゃないかと言っています。 正社員の仕事は魅力ですが、今後生理もきて、子供ができたとしてもこの働き方を続けるのかと思うと不安でしかたありません。 営業職で子持ちの女性も2人いることにはいるのですが、時短勤務などの制度も無く、やはりいつもいつ辞めるか考えながら働いているといっています。 私もこうなるのなら傷のまだ浅い(若干手遅れ感もありますが)今のうちに転職先を探したほうがいいのかなと悩んでいます。 ちなみにずっと営業職だったため、パソコンスキルなどもありません。 転職に打ち込める環境ではないので、思い切って会社を辞めて転職先を探そうかと思うのですが、29歳の既婚でできれば子供もほしいという人間が正社員を辞めるのは愚かでしょうか? ちなみに仕事は60まで働きたいし、もちろん転職できたら子供も数年はつくらないつもりです。 それともこの年齢であれば派遣社員で働いて先に子供を産んで転職先を探したほうがいいのでしょうか??

続きを読む

7,224閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問内容拝見しました。個人的には転職すべきかと思います。 私の妻も週5で働いています。子どもはいません。 妻の仕事は℡のオペレーターです。受信中心です。某Rに派遣登録して、紹介された仕事です。 妻の話では、同僚(派遣社員)の年齢、PCや℡応対のスキルも様々と言っています。残業も殆どなく、定時上がりです。 私自身も同じ業態(但し発信)で就業経験ありますが、PCはただ入力できれば大丈夫で、スキルまでは要求されませんでした。 派遣登録時に先方からスキルについては質問があります。正直に答えてください。適した仕事が紹介されますよ。 営業職経験は充分スキルとして評価されますし(対人能力)、今回の質問自体PCの能力が必要ですよね。自信を持ってくださいね。 正社員ですが、質問内容から判断すると、間口はかなり絞られると思います。「先ずは転職優先」と考えるなら、派遣も視野に入れて活動したほうがよいかと思います。 ※派遣の形態に詳しくないのではっきりしたことを言えませんが、妻は保険と年金に某Rで入っています。住民税は給与天引きでなく、4期に分けて自己払いです。参考までに

    ID非表示さん

  • もし、本気で辞める覚悟があるのでしたら、辞表を用意する前に以下のことをして下さい。 まず、今から最低1ヶ月間の勤務状況を細かくメモをして記録して下さい。特に残業代が出ていないのは明らかな法令違反です。会社側は残業代を払わない事を良いことに残業を押しつけているのです。 あと、勤務上におけるパワーハラスメント。これは小難しいことではなく、上司からの無理な要求や小言、嫌みなども記録して下さい。 とりあえず1ヶ月分の記録がとれたら法テラスにてご相談下さい。 そして、今後の事をご相談下さい。あなたの会社はあきらかに法令違反をしていますので、未払いの残業代を支払ってもらった上で有給を全て消化して退職するとか、未払いの残業代を支払ってもらった上で、労働環境の改善を労働基準監督署にお願いをして今の仕事を続ける。激務が原因で生理が止まるほどストレスを感じているので慰謝料も欲しい。などなど。 あなた一人の力では難しいことでも、公的機関を利用すれば改善されるかもしれません。辞めるつもりなら以上の事をして、ちょっとスッキリするのも良いですよ。もちろん、改善要求を通して、そのまま居座るのも選択の1つです。 今の労働環境が店長の独断なのか、本社の意志なのかでも話がかなり変わってきます。 泣き寝入りは悔しいと思うので、是非、頑張ってみて下さい。

    続きを読む
  • さっさと辞めて派遣登録しろや。

  • 大変なお仕事お疲れ様です。 2人子持ちからですが子供が出来てからの正社員は結構大変ですよ。保育園に預けたとしても行事や病気で休む事もあるし、熱がでたからと早退したり。 今、子供がいないなら転職のチャンスだと思います。 長く勤めるなら何年か勤めて子作りをしても産休後戻りやすいですし。 いい職場に出会えるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる