教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

性同一性障害について。偏見の無い方のみご覧ください。 はじめて投稿します。 私は性同一性障害(診断は受けてないので自称…

性同一性障害について。偏見の無い方のみご覧ください。 はじめて投稿します。 私は性同一性障害(診断は受けてないので自称です)の体は男子、心は女子の大学4年です。 先日介護の企業から内定をいただきました。 とてもありがたいことなのですが、いつも必ず「髪がちょっと長いので切ってください。」と言われます。 耳を出せるようにカットして、えりあしも切っています。 私としては、長いままでいたいもののカミングアウトもせずに社会人になるんだからと思いきって切ったのですが、まだ言われます。 正直辛いです。。。 会社側からしたらお客様が全てなので仕方ないのだとは解っています。 しかし、もう辛いです。会社にカミングアウトしても、どうにかなるとは思えず言えません。 それに最悪「あいつはダメだ」とレッテルを貼られるだけな気もします。 それか結局「自分でどうにかしろ」としかならない気もします。 このご時世で希望して内定をもらえたのはありがたいことです。 なので辞退したくありません。だからまた髪を切ろうと思います。 同じような境遇の方いられませんか? 社会で生きていく上でのアドバイスをいただきたいです。

補足

回答ありがとうございます。 私は家族や友達にもカミングアウトしないつもりです。 お付き合いしてくれる人だけ知っていてくれれば良いと思っているので、自分を売りにして働きたくはありません。。。

続きを読む

4,403閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    性同一性障害当事者です。MTF(体:♂、心:♀)です。診断済みです。年齢は41です。 私も似たような境遇を味わった一人です。私は職場では戸籍の男性のままで働いていましたが、派遣社員で不安定な身です。正社員の経験はありません。私の場合はあなたと違い、18歳で大学に入学したという立場でなく、20代は大学受験浪人と受験を一時放棄して通信制大学に入り、また通学の大学に入学したが、家族との立場の不釣り合いから不本意入学になり、退学という道を続けていました。髪はお尻までの長さです。18歳からずっと伸ばし続けていてほとんど切ったことがありません。今は失業中の身です。父が遺した小さな不動産賃貸で何とか生活していますが、融資の返済が重く、また、相続を逆恨みする父方の親族とトラブルをかかえています。それでも一般的に男性用スーツで髪も切ってという就職には抵抗が強く、だめです。髪型も自由で服装もスーツ不要の職場を選んできました。 私がネットなどでつきあっているMTFの当事者には、看護や介護の仕事をしている人がいて、戸籍上は男性のままですが、職場では女性として働いていて、最近手術をタイでやってきたという人もいます。ただ、事業者もいろいろと思われるので、カミングアウトしても解雇となる可能性もあります。 性同一性障害当事者は、バラバラに孤立した状態でたたかう状態でいるため、職場から理解が得られない限りは根なし草です。会社から理解を得てもその会社がなくなれば、また根なし草です。就職も転職も困難です。手に職をつけて自営業になるか、あとは、MTFだと、東京の新宿歌舞伎町や新宿2丁目と3丁目などにあるニューハーフバー、ニューハーフショーパブ、ニューハーフヘルス、ニューハーフ(男の娘)カフェなどの性同一性障害を売りにするような特殊な接客業くらいしか就職口はないです。社会的偏見の根強さを物語っています。実際にあなたが治療に入って、第1段階治療である精神科・心療内科の心理療法とカウンセリングで診断書がでたとしても、第2段階治療の女性ホルモン投与に入れば、カミングアウトしてなくてもホルモンの危険な副作用で体調を崩して仕事に支障が出たり、ホルモンの副作用で体に変化が出たりすることで職場に知られるところになります。理解が得られなければ、それで退職を余儀なくされたりします。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110219/trd11021916310013-n2.htm 補足について それですと、治療自体は受けずに自称で通すか、第1段階を受けて診断書を得て、第2段階のホルモンや第3段階の手術は受けずに、治療は終わりにして、付き合ってくれる人だけに診断書を見せて伝えるという感じでしょうか。 そうなると、髪を切ることは受け入れるしかありません。嫌なら髪型や服装が自由なところもある職業(ファッション系、アート系や顧客と接することのほとんどないIT系、コールセンターのテレコミュニケーターやコールセンター事務、データ入力・登録事務など。ただし、ITへの中途採用転職は、経験者対象やソフトやプログラミング言語を学校などで勉強して基本はわかっている人対象の求人が多く、違う畑からの転職はかなり厳しい)へ転向するしかありません。 この場合、ご自身の体の性への違和感や嫌悪感などの苦しみに折り合いをつけていくことになりますので、あなた自身が折り合いをつけていけるかどうかにかかります。人によっては、折り合いをつけていくつもりでやってきてもストレスになって爆発してしまい、ホルモン以降に手を出してしまった人もいます。 そして、あなたが内定をいただいた会社の仕事が生きがいや喜びを感じられる遊びといってもいいようなものになれるかどうかも大切です。私の経験では、単にお金のために仕方がなくやる仕事はストレスになります。その中で体の性に対する苦しみとの折り合いをつけるのは大変です。 性同一性障害の当事者団体もありますので、そちらに顔を出してみるのもいいでしょう。 GID media http://gidmedia.org/ gid.jp http://gid.jp/

    2人が参考になると回答しました

  • はじめまして。少しでも助けになれば幸いです。 髪の長さの問題は小学校や会社などの公共の場だけでなく家庭の中でも差別がよく起こっている問題です。私もMTFですが、小さい頃何度か髪を短く切られてその写真を玄関に飾られたりしていました。 さて、「男性」に髪を切らせる理由は何でしょうか。耳が出るくらいだったら女性としては普通ですよね?それは社会の「偏見」でしょうか?質問文を読んでいるとそう聞こえるんですが、私は「本当に偏見ですか?」とまず言いたいです。 女性として普通の髪形なのにMTFの人には髪を長くさせないなんてことをしている企業が、性同一性障害を「理解」していないとは考えにくいですね。男女で髪の長さを違えているんだったら、それによって苦しめられている人は(性同一性障害に関係なく)過去にたくさんいるはずであり、それを企業が知らないはずがありません。そもそも質問文を読んだ限りだと、社会の「偏見」や「常識」のためにそういう髪型の決まりがあるということ自体、疑わしいです。髪を切らせる目的は何か、ということが大事だと思います。 MTFの人であっても男性扱いをして、無理矢理でも髪を切らせることで、企業なりお客様の利益につながるわけですよね。結局は、そういうお客さまを喜ばせることでどういう意味があるか、ということではないでしょうか。 例えば、私が無理矢理髪を切らされて、家族がそれを面白がって写真を玄関に飾るためなんだったら、私は髪型を我慢する意味はないわけです。社会が性同一性障害とやらを理解していないから、というのも、ぶっちゃけそういう人に合わせたって事態は何も進展しません。しかし、私が髪を切ることで余命1ヶ月の患者さんが元気づけられて数ヶ月生き延びてくれるんだったら、もしかしたら我慢するのは意味のあることかもしれません(あくまで患者さんのためですよ。病院のためじゃありません)。 補足ですが、この問題を理由にカミングアウトすることや診断を受けようとすることは、私はあまり感心しません。なぜなら、結局問題の本質は、企業がなぜ髪を切らせたがるか、ということであって、なぜ髪を切りたくないか、という問題ではないからです。そしてそれは厳密に言うと性同一性障害とも関係ないことです。 髪型の差別問題を解決しようとしたら、性差別を法律的に禁止することしかありません。少なくとも、性同一性障害が「理解」されたとしても差別という行為が合法になっている限り、社会や企業は差別をするし、差別による利益(例えば、髪の短い男性がいることでいい思いをする)を得ようとするはずです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • おはようございます(*^u^*) 私は異性愛者の女で、兄が同性愛者です。 兄は会社員ですが、職場でカミングアウトはもちろんしていません。 家族でも私にしかしていません。 先の回答者の方も書かれていましたが、最初は私も髪を切っていくといいかと思います。 そして ・・・周りとの人間関係を築いていく中で、徐々に髪を伸ばせばいいかと思います。 社会も【人間関係】です。 社会人が職場で発言権を手に入れるのに必要なものは ・・・信頼関係と実力(仕事の結果)です。 仕事もせずに不満や文句を言っている人が、いざ困っても誰も助けてくれませんよね。 もちろん要求も通らない。 普段口数など少なくとも、きちんと仕事をこなす人は評価されます。 周り(特に上司)はよく見ていますよ。 ・・・ ・・・あなたが一生懸命仕事をして、結果を出し評価される中で ・・・髪型の事は徐々に考慮されていく気がします。 私は保育士をしています。 皆はジャージにエプロンをしていますが、私は暑い&洗濯物が増えるという理由でエプロン着けてません(笑) けれど誰も文句?注意?言いませんよー。 服装より仕事を評価されているからだと、勝手に解釈しています(笑) どんな場所でもまずは人間関係をしっかり築きましょう(*^-^*)q

    続きを読む
  • 同じ仕事なのに、”女性は髪は長くても良いが男性は切ってこい”ということですよね。 なかなか辛い悩みですね。。。 とりあえずでしかありませんが、一先ずは切って、また少しずつ伸ばして行くというのと、きちんと確定診断を受ける、という2点でしょうか。 あとは、可能であれば周りの人やお客さん(患者さん)を味方につけていく、とかでしょうか。 ちなみに、偏見のある人の意見を聞くのも大事だと思います。 ああ、そういう考えなのね。というくらいで良いと思いますが、偏見と切って捨てるのもまた新たな偏見だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる