教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

物理の先生になるということについて教えてください!(@^○^@)物理の先生、回答よろしく!

物理の先生になるということについて教えてください!(@^○^@)物理の先生、回答よろしく!高2の男子です。 一応、勉強が大変な学校に通っており、 希望する大学と学部、学科を決めなければなりません。(学校の期限があります。orz。オカシイですよね^^;自分の夢なのに.....とまあそこは置いておいて。。。) 周りの友達はほとんどが「自分はここに進むんだ!」っていうものが決まってます。 正直、すごいな~って思います。。。 自分は正直に言って、なりたいものなんてありません。 それをこの前友達に言うと、「・・・・。。。」」って答えが返ってきました。^^; 自分は仕事をしている間に仕事以外にもやりたいことがあります。 それは、 ・その職業をしながら英語の勉強ができる。(英語のレベルで言うと、高校レベルはもちろんのこと、ネイティブの会話が聞き取れ、話せるレベルになりたいです。英語が好きなので。) ・また、自分は物理(宇宙の関係)にすごく興味があり、科学者が研究していることを理解したい。特にブラックホールとかそういう話にすごく惹かれます。相対性理論なども「理解」したいです。 ということです。 あえて、自分が就きたい職業は何かと聞かれると、 上の条件を満たしていればよいと答えます。 そこで思いついたのが、 ○物理の先生 です。^^ でも「俺は物理の先生になるんだ!」ほどには思ってません。 一応、学校の物理はほかの教科に比べるとすぐに理解できます。なのでいま思いつく職業で言うと物理の先生が自分に向いてるのかなと思います。 ただ、一つ思うのは、私の学校の物理の先生はわかりやすく、教え方がうまいのか、テストの平均点は私のクラスだけほかのクラスより高かったです。なのでもし物理の先生になるんだったら自分が今教えてもらっている先生のようにわかりやすい先生になれたらなーとは思います。 まあ(物理の先生になりたいという)気持ちを表すと、その程度です。 なんかよくわからない質問でスイマセン^^; 質問は、 ●物理の先生になるとどの程度自分の時間がありますか? ということです。 もちろん私が先生になったとして生徒との交流の時間を極限に縮めて、自分の時間に費やしたいという ひどい教師になりたいわけでもないのでそこはあしからず....^^; まだ考えがまとまっておらず、上の●の質問自体、自分が本当に聞きたい事ではないです。今は自分が何を聞きたいのか(疑問)がまだ頭に浮かばないので今は●の質問にしておきました。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

153閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    物理の先生になるということは教育学部で 教育実習を積み卒業後に教員採用試験を受けるというのが4年でなれるので最速だと思います。 他にも物理の勉強をしたいと考えているなら、理学部の物理科や工学部の機械や電電にいってその学部で教育課程をとるのもよいと思います。 まだ、教員になりたいなーという気持ちが少ないなら将来の選択肢の多い工学部に進み 大学でも教員になりたいと思うなら教育課程をとるというのオススメします。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

科学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる