教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラマとかSEって

プログラマとかSEって仕事がきつくて給料が安いってよく聞きますけど、全部が全部そうなわけではないですよね? 仕事レベルのピンキリを何段階か(できれば5段階以上)に分けて、 ・就職のしやすさ ・給料 ・職場環境 ・仕事内容 ・残業 ・休日 をそれぞれのレベル別に教えてください

続きを読む

889閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ■求人面 現在プログラマとSEの区別は正直ないと言っていいと思います。 就職情報誌や求人紙などに書かれているSEは、ほぼプログラマかセールスエンジニアだと思ってよいと思います。 近年、プログラムの再利用が活発で、新規にプログラムを組む機会が減ってきています。 求人が多い割には、辞める割合も多い業種です。 この業界は、1企業に固定しているSEは意外と少ないのが現状で、10年以上同一企業にいる人が少ないのも現状のようです。 スキルを付けて独立やステップアップする人が多いようです。 ただ就職するときは、永くいることをアピールすると就職しやすいようです。 ■仕事内容 そのため、以前のような計算処理を必要とするような高度な処理を必要とするSEを必要としていないため、文書が書けるエンジニアや顧客の情報を分析できるエンジニアが重宝されます。 そのため仕事内容は、文書作成や顧客回りが中心です。また最近では、下請け企業へプログラムをお願いする機会が増えてきています。下請け企業として増えてきているのは、海外企業が増えてきています。賃金が安いからです。 ■残業 顧客納品前や運用中などは多いようですが、それ以外は少なくなってきています。 ■休日 会社にいるときは、会社の規定どおりが多く、出向しているときは出向先にあわせるのが普通です。 最近では、週休2日が増えてきています。ただ出向する産業によるのでなんともいえません。 ■給与 最後に給与ですが、一概に何とも言えませんが、高卒の場合、18万程度で、大卒で、20万程度、その後年齢と同じ程度もらっている方が多いと思います。

  • 普通にピンキリ幅が大きすぎて、なんともいえないですよ。 就職といったって、ITゼネコンと言われる大手は、東大と早慶オンリーですし。 中小であれば、専門卒や、中途でも取りますし。 給料も、上をみたら(本を書けるようなひとたち)は、トンでもなく高いし、 言われたことだけしかできないPGは、ひどく低いし。 職場環境も、自分が経験しただけでも、 最低はパチンコ屋なみにうるさくて冷房ききまくりで、というところもあるし、 普通のオフィスのときもある。 残業だって、最悪の時は、残業だけで月150いったけど 一番いい(?)時は飼い殺しで、通常勤務の8時間ですら、 毎日ネットと資格勉強だけのときもあった。

    続きを読む
  • SEは ・キツイ ・苦しい?(給料安い?) ・帰れない の3Kと言われています。 なので仕事はキツいですよ。 というかどの仕事もキツイと思います。 【評価基準】 ・最高点→10 ・最低点→1 【解答】 ・就職のしやすさ(9) ⇒割と若い人は取る傾向にあると思います。 ・給料(5) ⇒残業代が全て出れば、かなり高い。 ・職場環境(8) ⇒優しい人が多かったです。いいとは思いませんが、人によりけり。 ・仕事内容(2) ⇒初めはとても難解です。3年たったら楽になると言われました。仕事量は多い。 ・残業(1) ⇒鬼ありますよ。仕事内容にもよりますが。開発はほぼ終電でした。 ・休日(3) ⇒忙しいときは休みないですね。これも会社によると思いますが 自分は基本的に週一でした。 向いている人には良い職業だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる