教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築1級の資格は大学行かなくてもとれる資格なのですか?

建築1級の資格は大学行かなくてもとれる資格なのですか?なるべく早く回答おねがいします(´・ω・`)

309閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受験に必要な実務経験があれば学歴は関係なく受験・取得出来ます。 1級建築施工管理技士を受験するには 財団法人建設業振興基金のホームページに有りますが 建設会社等においての施工・管理の実務経験が高卒の場合 土木・建築等指定学科卒であれば10年以上必要です。 それ以外の学科卒なら11.5年以上です。 2級を取られてからですと1年ほど短くなります。 建築士についての受験資格は 財団法人建築技術教育普及センターに有ります。 建築士制度全般を開いて下さい。 受験資格には設計事務所等にて設計・監理の実務経験が 2級建築士で建築・土木学科卒で有れば実務経験は3年必要です。 1級建築士は2級を取得後4年の実務経験が必要になります。 ホームページで詳しく調べてみて下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • はい、取れます。 ただ、時間がかかります。 実務経験(基本的に建築士の補助業務)を7年積むと二級建築士の受験資格が得られます。 二級建築士合格後、更に4年間の実務経験で一級建築士の受験資格が得られます。 一級も二級も一次が学科試験、二次が製図試験です。 合格して登録すれば建築士になれます。 試験が年に1回なので、二級も一級も一発合格したとすれば最短で13年で一級建築士になれます。 ちなみに四年制大学の建築学科卒ならば2年の実務で一級建築士を直接受験出来るので、最短で3年です。 法的には前記の通りですが、現実的には建築系の学歴なしに実務経験を積める会社に入社する事が難しいので、今はなかなかいないでしょう。 昔はいたみたいですよ。 それと職人さんでは実務経験になりません。

    続きを読む
  • 実務を積んで、二級取って、また実務積めば、受験できます。なので大卒じゃなくても取れる。ちなみに大卒でも一級を受ける場合は実務が必要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる