教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、へルパーの資格か医療事務か、介護職員基礎研修コースの資格、のどれにするか迷っています。52才 母子家庭生活です。 …

現在、へルパーの資格か医療事務か、介護職員基礎研修コースの資格、のどれにするか迷っています。52才 母子家庭生活です。 また、看護助手の仕事について教えて下さい。

補足

皆さん御返答有難うございます。介護、看護は大変な仕事ですね。職場のイジメなどは何処も有るんですね。でも、介護、看護の職は、私が働ける時間10年から13年ですが頑張ってみようとおもいます、母子家庭で私にはこれと言った資格も有りませんが、高校時に母が看護婦になれば?と、この言葉は今思うと娘を世間をよく見てた母は、すごいとおもいます。いまさら後悔しても仕方がない

534閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    シングルマザーです。 去年ハローワークの職業訓練(有期実習型のジョブカードを使った物)で、病院の看護助手見習いしながらヘルパー2級を取得させて頂きました。 病院によって看護助手の仕事はかなり内容が違うし、病院のマイルールも違うと思います。 私がいた所は、メインの仕事はオムツ交換、食事介助、入浴介助です。 その3つに付随する業務(着替え、環境整備、シーツ交換)も仕事でした。 でも所詮看護助手ですから、立場は看護師の下です。 言われた通りの事をしたのに鼻で笑われます。 女の世界だから怖いです。 何言われるか分かりません。 現在、訪問介護のヘルパーをしています。 病院に比べたら遥かに働きやすいです。 キャリアを積んで、介護福祉士取ってサービス提供責任者、最終的には居宅のケアマネになるのが目標です。 医療事務・ヘルパー2級・介護職員基礎研修のどれが良いか? ですが、医療事務は採用する側は複数の人が応募して来たら、迷わず若くて経験者です。 訪問介護はあまり年齢は関係なく、私の事業所の登録ヘルパーさんの中には公的年金もらいながらヘルパーさんしている方もおられます。 ヘルパー2級があれば仕事ができます。 お子さんの年齢が分からないですが、質問者様の年齢からして小学生高学年とか中学生以上でしょうか? 家庭の状況が夜勤ができるのであれば老人ホーム、老健、グループホーム等 夜勤ができない状況なら、デイサービス、訪問介護、訪問入浴 訪問介護・訪問入浴はヘルパー2級は必須ですが、それ以外は無資格でもOK 介護職員基礎研修はヘルパー2級で1年以上の実務経験があればグーッと日程の短縮でき、費用も安くなり、実務経験で頭にも入りやすいです。 なので、ヘルパー2級からスタートするのが良いんじゃないかな、と思います。

  • 職業訓練ですか?? その後の就職を考えると医療事務(介護事務)以外が良いと思います。 医療事務の訓練を受けたことがありますが20~30代前半の女性と2,3人40代のような方がいました。 資格だけあっても経験がないと採用はパートでも難しいのが現状で、ほとんどが医療事務にはなれませんでしたね…。 看護助手はクリニックなどだと診療補助など資格がなくてもできる仕事をします。 病院等だと看護師さんの雑用を引き受けている感じで、夜勤もあったりします。 資格は必要ありませんが、ヘルパー等をもっている方を優遇しているところもあります。

    続きを読む
  • ヘルパー、介護職員の資格取った方がよいとおもいます。 看護助手の主な仕事は、病院により違いますが、シーツこうかん、オムツ交換、環境整備、食事介助、患者を検査などの時に検査室まで送り迎え、入浴介助、着脱などがメインです。はっきり言って助手として働くなら、介護施設で資格取るなら働く方をオススメします。看護助手だと給料すくないし、看護士さんなか結構精神面、体力面でもやられます。それなら介護施設にはいり、夜勤や、業務になれていき、そこそこの給料もらうほうが絶対オススメです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる