教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

諸種・商品管理の志望動機、自己PRの書き方のお手本お願いいたします。 できたら、ネットショップ(受注、発注、出荷など)…

諸種・商品管理の志望動機、自己PRの書き方のお手本お願いいたします。 できたら、ネットショップ(受注、発注、出荷など)の志望動機、自己PRの書き方もお願いいたします。転職活動をしているのですが、なかなか書類選考が通りません。 経験職種・保育士(3年間) 年長担任、行事企画、サッカー監督 ・歯科医院(2年間) 歯科医院の中にある託児所 ・4院のチャイルドケアスタッフ統括マネージメント ・チャイルドケア講習会担当リーダー(11院参加) ・他院へのチャイルド研修担当(企画営業) ・院内カウンセラー業務、訪問歯科営業(福祉施設) ・医院拡大プロジェクト参加 ・レディース服飾雑貨メーカー(1年半年) ・レディースの革バック、革小物の商品管理、生産管理(受注、発注業務、直営管理、小売 店管理、検品、梱包、値付け、修理)通販。バイヤーも少しやらせてもらっています。 ・全国直営店7店舗。小売店多数取引。展示会等の企画 ・直営店の商品、在庫管理業務 ・小売店の受注、発注業務 ・メンバー教育、マネージメント業務。 この経歴を参考にお願いいたします。

続きを読む

14,450閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    志望動機は簡単に言うと、応募先の会社で「何がしたいか」「何ができるか」を書けばよいのです。 ただし、単に「~がやりたい」という願望だけを書いたのではダメです。その裏付けとして、これまでこういう経験を積んできて、こういう実績を出してきたという具体的内容を付け足す必要があります(実はこの裏付けが、志望動機欄のアピール度を高める鍵)。 つまり、「自分はこれまでこういう仕事をして、こういう実績を出した。今後はこの経験を生かしてこういう仕事をしていきたい」という流れで書けばいいのです。 これだけは書いてはいけない内容。 志望動機欄に、「御社の安定性に魅かれ」「将来性があるから」「御社の仕事内容に興味をもち」など使い古された抽象的な言いまわしを書かないようにしましょう。 採用担当者の中には、これらの文句をみつけたら即「いい加減な応募と判断し、書類の段階で落とす」という人もいます。 また、「未経験ですが、御社で学ばせていただきたい」などの会社を学校と勘違いしているような書き方、「残業や転職がないので」など自分の事情を志望動機にすり替えてしまっている書き方も嫌われるので(=アピール力はゼロなので)注意してください。 自己PRを作るには、今まで経験してきた業務と、そこで得たものについて書き出してみましょう。 まず、自分が経験した仕事内容、扱ってきた商品、取引先企業の情報など、転職前に経験してきた業務内容に関する情報を可能な限り詳細に書き出します。そのうえで、これまで仕事の効率を高めるために工夫してきたことや、目標達成のために努力してきたことについて、詳細な情報を補足するようにしましょう。 キャリアを見つめ直す際のポイントは、これまで経験してきた全ての仕事(業務)について、詳細に書き出してみることです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商品管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる