教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お疲れ様です。

お疲れ様です。そこで数字を出す事が自分の可能性を広げる感じなんですね?? どういった営業スタイルなのですか?? まだ内定がとれてはいない状況ではあるのですが選考の方もだいぶ進んできていて 受かったら入社しようかと考えています

続きを読む

150閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簡単に書くと、MRの仕事は自社製品に関係する情報提供し、 1、医療機関に新規採用させる。 2、既採用なら増量(処方アップ)させる。 がメインです。 ただし、その納入時の価格には一切関与しません。 つまり、商談(見積→価格交渉)→納品→代金回収はMRがやりません。(医薬品卸・MSがやります) したがって、MRには情報提供・採用(増量)・フォローに関しての業務のみ発生します。 薬の価格は厚生労働省が決める薬価だからで…、細かな事は入社時の研修で教えてくれますよ。ここでは書き切れません。 そういう意味では一般のメーカーと卸の関係とは微妙に違います。 異業種の営業経験がMRで活かせるかと言うと…、実は少し微妙です。 製薬やCSOで異業種からガンガン取っているのは、そういった部分も教育しフォローしてフィールドに出そうとしてるからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる