教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験に七ヶ月で合格したって拝見しました。 専業受験生でしたか? 働きながらですか? 予備…

司法書士試験に七ヶ月で合格したって拝見しました。 専業受験生でしたか? 働きながらですか? 予備校は利用しましたか?

続きを読む

877閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ほぼ専業、7ヶ月で合格しましたが、法学部編入後に土地家屋調査士資格取得翌年に司法試験不合格時のリスクヘッジとして受験して合格しました 予備校は早稲田セミナーで全額免除の奨学生として利用 短期合格には予備校利用したほうが良いですね(独学で1年以内の短期合格した人は聞いた事ない) 予備校は相性もあるので実際ガイダンスでたりテキスト見せて貰って決めるとよい 費用で考えるとTAC、大原、東京法経学院が特待生試験の結果で割引がかなり高くなりますし、LECなら実質3割~5割位値引になる時期があるのでタイミング合えばいいと思います 合格するには足きり点を超え合格最低点超えれば良いので全科目をくまなく学ぶ必要ありません(書式は足きりを少し超える点だった) この試験は何年もかけて取る資格ではなく、効率よく対策すれば2回以内で合格できます それ以上かかる人は適性ないと思います 働きながらだといかに時間確保できるか、それ次第でしょう それでも効率よく対策行えば3回以内には合格できますよ

  • 嘘だと思うけど。専業でも。全く、知識なくしてありえない、過去に司法書士の勉強をしたことあるか司法試験転向でないと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる