教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休明けの給与について。 1年間の育休が終わり、4月より会社に復帰致しました。 今月の給与明細を見て天引き額の大きさ…

育休明けの給与について。 1年間の育休が終わり、4月より会社に復帰致しました。 今月の給与明細を見て天引き額の大きさに驚いています。 基本給33万円ですが時短勤務なのでその分が引かれ、額面は25万円程です。 また社会保険料や住民税などで約8万円引かれ、手取りが約17万円でした。 保育園(認可)が約6万円なので、まだ小さい我が子を預け、 働いている割に報われないような気がしてしまいます。 育休中は会社から給与は貰ってないのですが、税金や保険料は以前と同じレベルです。 同じように、天引き額の多さに驚いた方いらっしゃいませんか?

続きを読む

23,668閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず時短を選択した時点で手取額が下がるのは仕方ないと思います。だからこそ、制度があるからといって時短を使わない方もいるのだと思います。ただ時短にすることで子どもとの時間は増えるから仕方ないですね。 住民税は6月分から前年度の年収をもとに算出された金額になります。だからいつまでも同じ金額ではありませんよ。もう少ししたら、ガクッと落ちます。 健康保険料や厚生年金保険料は4、5、6月のお給料で決定しますから、こちらもそのうち変わります。ちなみに厚生年金保険料は届をすることで育児中は時短などによりお給料が低くなり、保険料が低くなる代わりに将来給付額がへることになるのを防ぐことができますよ。 保育園料6万円に対して手取りは報われないと感じるかもしれません。でも辞めたら差額11万円も入らなくなるわけで、これも大きいのではないでしょうか。あと保育園料は世帯年収に対してかかっているのですから、ご自分の給料だけに当てはめるのも無理がある気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる