解決済み
診療放射線技師国家試験の勉強について。 大学4年生です。 国家試験の過去問をひたすら解く、という勉強をしていますが模試でいい点をとることができません。 特に医用工学はさっぱりわかりません。 いつも0点です…。 まわりの友達がどんどん模試の点数をあげていく一方、自分は焦りばかりがつのって空回りしています。 放射線技師の方や国試に合格した方、オススメの勉強方法があればどうか教えてください。
さっそくの回答ありがとうございます。勉強方法、非常に参考になります。確かに実習と卒論で忙しいですが、実習へ行く度に早く技師になりたい!って気持ちが強くなり、とても楽しいです。医用工学は基礎から理解していません…。今は過去問を解いて出て来た内容をブルーなどで調べています。
22,087閲覧
1人がこの質問に共感しました
先日国試に合格したばかりの新米放射線技師です。 僕は過去問(15年分ほど)を中心に勉強しました。過去問やって分からない部分は教科書に戻って、納得するまで調べるって感じですかね。どの科目にしても、勉強していくうちに傾向が見えてくると思います。治療学、基礎医学、安全管理など、毎年なにかしらトピックスの増えるものは、その点をしっかり押さえるようにした方がいいと思います。 特に、法令や統計等は、年々微妙に変化していくので、時間がある時にちらっと調べてみるといいと思います。 計算問題は、割とパターンになっているものが多いように感じます。過去問中心に問題を解いていけば、、と思うのですが。。よろしければ、医用工学のどういった部分がわからないのか補足していただけたら、と思います。 ところで、大学4年生とありますが、今の時期、実習や卒研で忙しいのでは?僕の学校では秋ごろに卒研が落ち着き始めるのですが、そのころから勉強を始めた友人も、しっかりと国試には合格してます。 今からしっかり勉強をしていることはすばらしいと思いますが、今の時期から焦っていては、きっと体が持ちませんよ。最終的に合格できるまでになればいいだけですので、今は焦らず、しっかりひとつひとつ確実に理解していけばいいと思います。 補足を読みました。 実習が楽しいのはすばらしいことだと思います。撮技、検査学などの臨床系の科目は実習で経験した知識が役立つことが多いです。意欲的に実習に取り組むことは、国試にもつながると思いますよ。 ところで、医用工学が基礎から理解できていないとのことですが、まずは公式を全て自分で導き出してみましょう。簡単な微積分で説明できるものが多いですよ。公式を自ら導くことで、自然と式の“使い方”が見えてくると思います。半導体素子の問題は、その素子が“どういう原理”で機能し、“どんな目的”使われているかを理解しましょう。例えばトランジスタでも、バイポーラ型とFETでは原理が結構違ってたりします。また、基本的なことですが、回路の問題では、2点間でどちらが高圧か、電流はどの方向に流れているかを常に意識しましょう。 参考書ですが、僕はブルーノートより、教科書をしっかり理解する方がいいと思いますし、案外、工学部の方が使っているような教科書の方がわかりやすく書いてる場合もありますよ。 ブルーノート等のまとめ本ですが、あの手の本は原理を省略して要点のみを書いている本なので、基礎から理解できていない状態で使うのはあまりオススメしません。実際僕も原理を理解しないと気が済まない方なので、ブルー、イエローはほとんど使ったことがありません。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、参考になればと思います。国試頑張ってください。
なるほど:1
過去問中心で勉強するのは悪くありませんが、 「何故間違えたのか学習」していかないと、いつまでたっても同じです。 一つの勉強法ですが、手帳を買います。サイズは文庫本より小さめがいいです。 間違えた問題については参考書などで調べ、手帳の一ページにまとめます。 なぜ、ノートはダメなのか。ノートだと書くスペースが広すぎて、 ただ書き写すだけの作業になってしまいます。 スペースが小さいと、書ける文字数も制限されるため、書く前に要点をまとめる 必要が生じます。この要点をまとめる「工夫」が重要なのです。 工夫をする分、記憶に残ります。絶対に一ページに収まるように工夫してください。 どうしても必要だと思うデータでも、(今回は)捨てる選択を工夫をします。 まとめたのに、また間違えた場合、工夫の仕方が悪かったのです。 その場合、新しいページでやり直せばいいのです。 一ページで楽々書けるようでは、勉強力が根本的に足りていません。 あと、教科別に分けようとかしないでください。 ごちゃ混ぜに書くことで、書いた場所がわかりにくくなります。 すると、書いたものを探すときに、他のページを目にする機会が増えるから、 それも学習に繋がります。 苦手な分野は人それぞれですが、この手帳を作ることで、 「あなたに最適化した参考書」が出来上がります。 最後に、医用工学が0点というのも気になります。 偶然でも2割は当たりますからね。根本的な部分が理解できていない可能性が 高いと思います。(例えば、電気や磁力を根本的に理解できてないとか) そういう場合は高校の参考書や、子供向けの解説書に目を向けるといいかも。 [ 追記 ] まず、どこから理解できていないか、遡ってみることです。 知り合いに、電流は+から-、電子は-から+、に流れるという ところですでに混乱してた人もいました。 このレベルで躓いていたら、専門書だけを読んでも理解は無理。 九九ができないのに、方程式をやろうとしているようなもの。 答えだけ丸暗記には無理があります。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
診療放射線技師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る