教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級と3級について

日商簿記2級と3級について現在商業高校に在籍する高校二年生です。 最終目標を2級として、11月に3級を受ける予定です。 それは大学の公募推薦のためなのですが、3級を受けずに2級を受けて合格することは難しいのでしょうか? 実際飛ばして2級受かったという方も聞きますが… 一応会計コースで簿記をやっているので、ある程度の基礎知識はありますが、授業では全商簿記を学んでいるので、日商とは少し(大きく?)異なります(T_T)。 またその場合、やはり日商3級の参考書などの内容を全部覚えたうえで、2級を完璧にしないと受かりませんよね? あともう一つ質問です。 勉強方法はどのように進めるのが効率的でしょうか? 学校でやっている全商簿記の授業は、仕訳を覚えて表の作り方を覚えて…という感じで、文章で理解することがあまりありません。 日商では、ひとつひとつを完全に理解(聞かれたことを文章で説明できるぐらい)することが必要なんですよね? よい勉強方法が分からず、今は参考書の文章を一から順番に、自分なりにまとめてノートに書いて覚えるというやり方をしています。 こんな効率の悪そうな方法で良いのでしょうか!? なにか良い勉強法方がありましたら、是非教えてください!>< まとまりのない質問ですみません 回答お待ちしてます!

補足

一応補足します。 学校として簿記は全商のみで、受ける検定の中に日商簿記のカルキュラムがなく、日商を受ける人は学年で一桁ほどで、独学になります。そのため簿記の先生にはまずは3級から受けてから。と言われたのですが…やはり2級から受けたい。という思いです。

続きを読む

318閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在高2ということは、 もう少なくとも 全商2級は取得していますよね? 日商3級=全商2級みたいなものですので 一応は日商3級の範囲が終わっているということになります。 とりあえず全商2級を取得していても していなくても日商3級の勉強を1から やるべきです。 日商2級は日商3級を土台として 問題を出してきますから、 日商3級を勉強することは 非常に大切なことです。 2級から受けたいという気持ちは わかりますが、確実に進めたほうが 後に自分のためになります。 試験も3級は受けずに2級だけ受ければいいですし(^◇^) また勉強方法というか お勧めテキストの話なんですが、 ネットスクール出版のサクッと受かるシリーズを 使用すればよろしいかと思います。 ノートにまとめることも 重要かと思いますが、 問題を何回も解く方が 重要だと思います。 今から11月検定を目指せば全然間に合います。 頑張ってみてください。 日商2級取ってしまえば 学校の簿記の授業がとてつもなく 簡単に思えます。 自分毎日授業で暇してます笑 勉強頑張ってください! 独学で解らなければ 知恵袋で聞くのもいいし 学校の先生をうまく利用してたってください!

    ID非表示さん

  • 日商簿記2級から受けて大丈夫ですよ。 日商簿記3級と2級の過去問と日商簿記2級のテキスト(簡単なものでいいですよ♪)と問題集を用意して、 まず3級の過去問を、その後、2級の問題集と過去問をやれば合格できるでしょう。 わからないところは、2級のテキストで確認をしていきましょう。 日商簿記1級取得者より♪

    続きを読む
  • まず3級を飛ばして2級という話ですが うちの学校では3級は受けません 2級のみです! それで受かる人はいます どちらが多いと言われたら受かる人の方が多いです 3級の内容を理解しないとという話は その通りですね しかし2級をやっていると3級の内容は必然的に理解できます 最後に勉強法ですが 経理部みたいな部があるのであれば そこの部の顧問に聞くのが1番有効です うちの学校の顧問は日商簿記1級取得者で その部の生徒は2年生以上はほとんど日商の2級を所持しています そのような部がない場合には やはり商業科目の先生に質問しに行くのが1番でしょう 自分の学校でも日商は個人で受けるしか方法はありません なので朝など生徒が集まって勉強し 合格を目指します それだけです 検定頑張ってください 商業科に通う3年より

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる