教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信大学で他教科の教員免許を取得する方法?

通信大学で他教科の教員免許を取得する方法?現在、ある教科の中高1種免許を持っていますが、あまり好きな教科ではない(自分の意思で取得したのですが・・・)し、教員採用試験でも倍率が20倍近いため、別の教科の教員免許を取得したいと思っています。英語が好きなので、英語の教員免許(中2種)を取りたいのですが、どの学校で取るのが1番効率的でしょうか? 中2種の場合、必要な単位数は、教科に関する科目(4教科それぞれから1単位以上)10単位と、教職に関する科目3単位です。 電話で問い合わせてみたところ、日本大学では、正科生は129000円(含36単位分の学費)、科目履修生だと、1単位5000円だが、選考料、入学金、スクーリングその他費用は別途かかるので、免許取得までには20万円ぐらいはかかると言われました。正科生として入学して免許取得ができたら退学した方が安いとも言われましたが、本当のところはどうなのでしょうか?1年で免許取得はできるものなのでしょうか? また、聖徳大学にも問い合わせてみたのですが、こちらは入学時に6万円かかり、1単位8000円と、かなり割高のようですが、取得率は日本大学より高いようです。試験もほぼ毎月行われており、何回でも受けられるようです。 佛教大学もよさそうだったのですが、住まいが関東のため、京都に試験を受けにいけないので対象外です。慶応義塾はレベルが高そうなので無理だと思います。 実際に通信で教員免許を取得された方、または勉強中の方、アドバイスをお願いいたします。

続きを読む

853閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    確かに試験は全国各地で受けれますが、いろいろと大学に相談する場合、佛教大学だと手紙・電話・メールになってしまいますが、関東にお住まいであれば、直接、大学(日大なら千代田区三崎町、聖徳なら松戸市)に行って相談を受けることができます。これはきわめて大きいと思います。 仮に日大でお取りになるのであれば、正科生として3年次入学し、中高1種をお取りになる方がいいかなと思います。中学2種だと、教科10単位、教職3単位(日大の教科教育法は2単位科目なので、実際は英語科教育法I・IIの2科目4単位を修得することになる)ですか、正科生として入ると無駄が多くなります。日大でお取りになるのであれば、正科生3年次編入学で中高1種を勧めます。 一方の聖徳ですが、保育士・幼稚園・小学校を除き、比較的取りやすいですが、それだけで決めるのはどうかなと思います。確かに科目等履修生として入学した場合、2年目は科目の追加登録をしなければ、無料になりますから、その点はいいと思いますが、仮に中高1種にする場合、聖徳では英語科教育法が4単位分しかなく、英語科教育法IIはスクーリング必修科目です。 最初から中学2種しか考えていなければ、聖徳でもいいと思いますが、私なら、いろいろと考えて日大にしますね。別に日大をひいきにするわけではありませんが、あらゆる面から考えると、日大しか考えられません。

  • 佛教大学なのですが、京都以外に全国各地で試験を受験できます。 スクーリングは本学のみだったと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる