教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホワイトカラー?ブルーカラー? 最近あまり耳にしない気がするのですが ホワイトカラー! ブルーカラー! …

ホワイトカラー?ブルーカラー? 最近あまり耳にしない気がするのですが ホワイトカラー! ブルーカラー! 聞きようによっては差別的な言い回しだと思いませんか?

続きを読む

1,205閲覧

回答(4件)

  • 前のちょっと方違う。 ホワイトカラーは、おもに事務仕事をする人を指す職種・労働層 ブルーカラーは、おもに肉体労働が主体である仕事 差別用語と捉えるのはちょっと短絡的ですね。語源は当時来ていた作業着の色だっただけです。 事務系がワイシャツ(ホワイトシャツ)を着て。肉体系が青系のツナギを来ていただけの事。 政府の労働白書などでも普通に使われてますから。差別的な用語を使うわけがないですよね。 個人的にはサラリーマンの方が差別用語な気がします。

    続きを読む
  • ワイシャツの色からホワイトカラー、よくある青い作業着の色からブルーカラー。差別用語です。 このブルーカラーと呼ばれることを嫌って あまり青い作業着姿が見られなくなり、替わって薄いグリーン姿が見られるようになりましたよね。そのせいだと聞いたことがありますが、真相は定かではありません。

  • もともと差別用語ですよ。 ホワイトカラーは高級取りの会社員を言い、ブルーカラーは肉体系労働者を言います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる