教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員からパートのなった時のお給料の計算の仕方を一緒に考えて下さい!! 会社側からは、正社員の給料を時間で割って計算す…

正社員からパートのなった時のお給料の計算の仕方を一緒に考えて下さい!! 会社側からは、正社員の給料を時間で割って計算すると言われました。 正社員時の勤務は、月~金は9:00~17:00の休憩1時間で実労7時間+土曜日8:00~13:00で実労5時間です。 パートの勤務は、月~金のみで12:00~17:00の5時間です。 単純に週40時間×4週=160時間 時給の計算としては、250000÷160でいいんでしょうか・・・?

補足

すみません…説明不足でした・・・。 私の給料は、基本給25万(交通費別)の固定給です。

続きを読む

5,007閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基本給の他、交通費しか諸手当がついていない場合、時間給=基本給÷(年間の総労働時間数÷12ヶ月)で求められます。 会社によって、年間の総労働時間を1月~12月で計算している所もあれば4月~3月の年度区切りで計算している所もあります。 うるう年の場合や、土日の数の関係で毎年、年間の総労働時間は変わります。 1月~12月で年間総労働時間を計算している場合、平成23年は月~金の合計で261日、土曜日の合計は52日になりますので、年間の総労働時間=261日×7時間+52日×5時間=2087時間となり、時間給は 250,000万円÷(2087時間÷12ヶ月)=1,437円 4月~3月の年度単位で年間総労働時間を計算している場合、平成23年度は月~金の合計で262日、土曜日の合計は52日になりますので、年間の総労働時間=262日×7時間+52日×5時間=2094時間となり、時間給は 250,000万円÷(2094時間÷12ヶ月)=1,433円となります。 ただし、上記は月給が固定されている場合の正式な時間単価の求めかたです。 正社員からパートになるということは新たに雇用契約を結ぶことになりますので、賃金の時間単価を決めるのは会社の方法によります。 したがって250,000÷160時間とする可能性も有り得ますし、250,000÷((30日÷7日)×40時間)=250,000÷171時間とする事も考えられます。

  • 貴方の基本給(毎月変動しない固定の給与・・・手当は一応除いてください)×12ヶ月÷2080時間が貴方の時間給です。・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる