教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在高校1年生です。 薬学部を志望しているのですが、卒業後の進路で悩んでいます。 薬学部には行きたい…

私は現在高校1年生です。 薬学部を志望しているのですが、卒業後の進路で悩んでいます。 薬学部には行きたいけれど、研究者は向いてないと思うし、かといって薬剤師に絶対なりたい!というわけでもありません。薬剤師や研究者の他に薬学卒で就ける仕事ってありますか? パソコンで調べたのですがよくわからなくて; (関係ないと思いますが出来れば九州大学の薬学部に進学したいと思ってます・・・。) 追記:)私は学校の成績が良くないほう(200名中150あたりをうろうろ)なのですが、、、今から努力すれば九大薬学部も入れますか? こっちは出来たらで良いです!; 回答よろしくお願いします! 長々と失礼しました。。。

続きを読む

453閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    九州大学薬学部なら、卒業後の進路は広いでしょう。望むところへ行けますよ。 まず基礎知識として、国公立大学薬学部には学科が2つあるのをご存知でしょうか。 薬剤師養成を目的とした6年制学科(九州大学薬学部臨床薬学科)と、薬学研究者養成を目的とした4年制学科(九州大学薬学部創薬科学科)です。 4年制学科は基本的に薬剤師国家試験の受験資格は得られませんが、卒業後にいろいろと条件を満たせば薬剤師国家試験の受験資格が得られます。 しかし、現実的にその条件を満たすのは極めて難しいので、受験の時点で薬剤師か薬学研究者か決める必要があります。 6年制学科卒ですと、薬剤師免許を必要としない一般企業は敬遠されるかもしれません。行けないこともないでしょうが、専門教育を生かせる場は少ないでしょう。 公務員であれば、専門職(薬剤師として)以外に一般行政職(いわゆるフツーの公務員)も行けます。 また、麻薬取締官や、警察の科学捜査研究所という変り種もあります。 あなたのような薬剤師に興味が薄い方こそ、4年制学科+大学院修士課程へ進むのがよろしいのではないでしょうか。なお、理系ではどこの学部でも、大学院修士課程は必須です。 薬学以外では、工学部化学系や農学部、理学部と同じ進路があります。 一般企業では、薬学・食品・農業・化学などなど、分野は半端ではなく広いですよ。 九州大学薬学部の入学難易度は、国公立大学医学部(医学科)の一番易しいところと同じくらいです。 要するに、医学部へ進学して医者になるつもりで勉強しろということです。 高校1年生であれば、いくらでも伸び代はあるので大丈夫です。 医学部を目指している連中と同等に渡り合えば、合格が見えてきますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる