教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師、または看護学校在学中の方に質問です。 看護師になるには 看護専門学校 or 看護系大学 に…

看護師、または看護学校在学中の方に質問です。 看護師になるには 看護専門学校 or 看護系大学 に行かなければ 国家試験受験資格を 得られないですよね? どっちの方が 大変ですか? 土日のどちらかに休みは ありますか? バイトは出来ますか? (授業料のために) 専門学校はキツいですか? 大学はキツいですか? どのくらい 大変とか詳しく 教えてくれると 本当に嬉しいです。 ちなみに私は看護系大学進学希望です。 入学金や授業料などの お金は年間どのくらい かかりますか? 進学について 本当に悩んでいます。 良かったら回答を お願いしますTT

続きを読む

580閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どっちが大変ですか? どのくらい大変かを詳しく教えてくれると嬉しい。 どのくらい学費がかかるのか。 まずは受験ガイドを買ってください。 新しいのは出ていないかもしれないけれど、学校の進学担当の先生に頼めば去年のとか見せてくれると思います。 看護課程を学ぶために専門も大学も行った人ってあまりいないので、比較を答えられる人は少ないと思います。 専門3年で学ぶか、大学4年で学ぶもしくは大学の3年間で看護を残りで保健師・助産師を学ぶかです。 3年はギュウギュウでしょうし、4年は比較的余裕かも。 看護師も学歴社会ではあるので、100年続く歴史のある専門卒より地方で新設の名前もわからない大学卒のほうが、初任給は上だし、将来の昇格にもやや影響するかもしれません。 就職条件は「大卒」などという病院もありますし。 もっとも「あの人大卒ナースなのにねえ」なんて言われることもあるかもしれないように、実力(知識もそうだしセンスも大事)社会でもあります。 准看廃止と看護教育の大学への移行も言われているところなので、大学に行けるのならその方がいいと思います。 学費はピン切り。 専門も大学も、公立は安く私立は高いです。 土日は休みです。 小中高並みに、春夏冬休みはあります。 ただ宿題というか課題は満載です。 バイトは学業に影響させない自信があれば、時間をやりくりすればできるかもしれません。 生活費と学費を稼ぎだすのは厳しいです。無理。 バイトばかりして単位を落としたり、実習に響いたり、最悪国家試験に落ちないことを祈ります。 看護学校(専門・大学も)の何が厳しいのか、、、。 入ったことのない方に、簡単に説明できるものではありません。 ここの過去を探せば参考になるのはたくさんあると思うので、探してみてください。 学科はまだいいとして、実習ですよ。 人とのコミュニケートも口でいうほど簡単ではありません。 ただ実習すればいいのではなく、今日の実習のために受け持ち患者の病態生理を事前学習し、社会背景を考察し、受けた・受ける検査を調べて、飲んでいる薬を調べて、どんな看護を必要としているか考察し計画を立てる。 それを実践して結果・考察反省し、また明日の看護展開を考えて計画を立てる。 ちゃんと計画を立ててこないと、実習させて貰えず、実習ができないと単位が取れないので、良くて再実習。 最悪、落第、進級不可。 大変な苦労して難関を越えて学校に入っても、途中で挫絶する人も少なくないです。 生半可な思いならば、別の職業のほうが収入もいいし、責任も軽いです。 看護師にならないほうがいい。 高校生ですか? しっかり考えて選んでくださいね。 厳しい学校ではあるけれど、楽しいことも良いこともたくさんあります。 過ぎてしまえば、懐かしいです。 将来、一緒に働けたらいいですね。

  • 看護大学 かなり忙しいと聞いていますよ 専門学校 准看 正看で 計4年から5年かかりますが学費は安いわ病院に勤めながら行けば学費免除とか色々あります (あと時間はたっぷりありますねww) でも両立は難しいと聞きますね~ ぶっちゃけた話し 専門は実習以外は大変じゃないです(提出物もちゃんと出しての仮定で) そして専門卒だけじゃもの足りないって思ったらライセンス取ってから千葉大とかどっかの大学に編入してしまえば良いだけです。 准看の学校が減った 大学編入が減った とう聞きますが そりゃ少子化だもんな って率直な感想ですわ あと 准看もかなりの人数が受験しています。 優秀な方もちらほら受けてきてます ですから准看だから勉強こんなもんでいっか的な精神で挑むと落ちてしまいます。 ですから油断しないように頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる