教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

250枚!資格取得したい!でも、進みません。。。改善策を教えて下さい。 自分は大学生です。大学生といえば、一番人生の中…

250枚!資格取得したい!でも、進みません。。。改善策を教えて下さい。 自分は大学生です。大学生といえば、一番人生の中で、自分の時間が取れるのかも知れません。 ただ、昨年の冬から簿記を取ろうと問題集を買うもなかなか合格レベルの勉強量に行きません。 また、語学力をアップしたいと考えるも、 こちらもレベル維持で留まっています。 普段の生活は、大学の授業は無遅刻、無欠席。 大学の奨学金も狙える位置にいます。 クラブ活動、ゼミ共に責任ある立場を任されており、 昨年は大学内のプレゼン大会で優勝もしました。 バイトもユニクロで昇級させてもらい、家庭教師もやっています。 今年の夏にはアメリカで海外インターンシップが決まっています。 普段の生活は、平日は毎日学校があり、 授業後の1時間~1時間30分だけしか勉強時間がとれていません。 夜はバイトか家事、週1で友達や先輩と飲み会です。 土日は午前中は学校、午後は夜遅くまでバイトです。 バイトを削るしかないでしょうか? 大体、月に6万~8万稼いでいます。 そのお金で留学を行います。 1年間で50万貯めました。 自分としては、バイトも社会勉強の一つと考えています。 なので、重要かなと思ってたのですが・・・ バイトはたいてい週3~4です。 ご意見お願いします。

続きを読む

261閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    真面目な方のようですが、いろいろ手を出し過ぎて時間が足らず、なんでも中途半端になっていませんか?自分では優先順位をつけてるつもりでも、計画通りにコツコツやるのがのが苦手な人にありがちです。 簿記も語学も習慣的に取り組む事でレベルアップするのが判っているし、バイトも入れ込むほどでもないが、評価される程度にこなせている。大学でも成績は良い方だ。プレゼンも好成績。交友関係も楽しく・・・・この状態はぱっと見順調な学生生活ですよ。ではなんで不安を感じるのかな? 自分が言うほど努力が足りない事も知っているのではないでしょうか? 文章から低い目標で満足してしまう事が伺えます。また、いろいろ手を出し過ぎるのも、不安を解消する為じゃないですか?冷静に自己分析できているようなので、目標分析もしてはいかがでしょう。短期・中期・長期で考え、ゴールを明確にすることで、現在の達成率が判ります。特に中途半端で満足する人は短期目標があいまいだったり低いレベルになっていて、中長期の目標に届くことなく落ち着く傾向が有りますよ。器用貧乏では転職を繰り返すことになりがちです。 こういう自己分析は、有る程度ですが、感情や行動をコントロールしやすくなります。社会人になれば必ず必要になるスキルなので、身につけて損は有りません。仮に私があなたの立場なら、週一の友人との付き合いを半分にして時間を確保します。また、バイトを1日削って、それも勉強にあてます。それでも独学では簿記も語学も伸びないようなら、どちらかを諦めますね。 自分が未熟なうちは、すべてを手離さずに欲しいモノを増やす事が出来ません。でも、自分がスキルアップすれば、いずれ目標を達成できる事も多いので、学生のうちにと焦って全部を同時進行させない方が、あなたの場合はうまく行くと思いますよ。頑張って!

  • 問題集を使って、資格を取るのが早いです。

  • 今4回生で、日商簿記2級を持っているものです。 質問者さんはいろいろやっていて、すばらしい大学生活を送っていると思います。 質問者さんが今何回生か、将来の進路はどうするつもりか分かりませんが 時間は限られているので、何のための資格か、前者の方のいうとおり、優先順位をつけて取り組む必要があると思います。 簿記3級ぐらいなら、今から少しずつ勉強して、夏休み等にみっちり勉強すれば11月には取れると思います。 6月にとるなら今からみっちり週20時間はしといたほうがいいと思います 2級となると今のスケジュールだとかなり大変ですね。 個人的には3級が取って、あとは英語に力を入れれば問題ないと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる