教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトをしようと思います。バイト経験者などよろしくお願いします。

アルバイトをしようと思います。バイト経験者などよろしくお願いします。自分は高1男子です。 よく高校生待遇の表記があるコンビニのバイト先を見かけるのですが、 高校生を待遇する店側のメリットはなんでしょうか。 そこで是非働きたいのですが、待遇表記の意図を把握した上で働きたいです。 別に初心者を雇うよりかは、バイト経験者や大学生以上の人材の方がお店側的には都合がいいと思うのですが・・・。 それから自分は週4で部活をしてます。 とても忙しくなる覚悟はあるのですが、 主な働く曜日や勤務時間などは職場側が決めるのでしょうか。 それとも少し融通が利くものなのでしょうか。 もちろん職場によって違うと思いますし、忙しい時間に入れると思うのですが 実際どうなんでしょう? 少しわがままですがお願いします。 PS よく見かけるシフトという言葉についてもできたら教えてほしいです。 無知です。すいません。。

続きを読む

297閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高校生を雇う・・・ たぶん、いろんな人を雇った方が 店側に都合がいいからだと思います。 例えば、主婦ばかり雇えば、 朝子供を送り出して家事が済んだ、 10時~子供が帰る前3時までか、 逆に、子供が寝て、父親が子供を見られる 深夜のみとかに入るので、 夕方働いてくれる人が欲しいとか。 何時でもシフトに入れるフリーターは重宝されると思います。 シフトというのは、出勤予定表?みたいなものかな? 例えば1週間毎とか月毎で決めるもので、 例えば、自分が仕事に入りたい(入れる)希望時間を シフト希望表とかに書いたりして店側に連絡、 店側は、バイトそれぞれの希望時間を考慮して、 穴があかないようにバイトを入れる時間を決定します。 それがシフトです。 基本、たくさんシフトに入れる人の方が雇われやすいので、 部活がたくさんあるとかは厳しいかもですが、 時間が短くても、お店の都合と合えば雇われる可能性は高いです。 部活は6時までだけど、 お店で欲しいのは6時~9時までとかだったら、 「ちょっと遅れて6時半からでもいいから入って」 とかあるかもです。 基本はお店の都合に合わせる方が シフトを入れてもらいやすいし雇われやすいです。 例えば、お店では土日の人が欲しいのに 「土日は毎回休みたい」とか、 自分の希望ばかり言ってると 雇われるのも難しいかもです。 (逆に、土日しか出られない人とか、 なるべくたくさん土日に入れてほしい大学生とか そういう人がいると休みやすいですが) あと、高校生優遇というなら 試験中や試験前は休みを取らせてくれたりとか、 学生本来の勉強を優先させてくれるということだと思います。 初めてのバイトなら、お店に何度か行ってみて、 雰囲気を見てから決めた方がいいかもです。 店長やオーナーがキツイ人だったり、 せっかちそうな人だと、最初のバイトなら すっごくヘコむと思います。 どんなバイトでも慣れたら楽しいし、 やりがいも感じてきますが、 人と合わないとかはどうにもならないので。 もし外から見て、お客さんに対して態度が悪いとか 問題ありそうならヤメた方がいいと思います。 逆に、店員さんの接客態度がいいなら、 きちんと社員教育してくれるいい店だと思うので オススメだと思います。 (小さい個人商店とかは、 上司がいなくてワンマンなオーナーが多いので 最初は大手とか、全国チェーンのお店がいいですよ。 コンビニなら、店長やオーナーに注意できる人 アドバイザーみたいな人がいると思うので、 何か問題があっても上に対応を求められるので) いろいろ書いてすみません。 なんでも勉強になるので、やってみて損はないです。 がんばってくださいね(^^)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる