教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事、向いていないのでしょうか?迷惑でしょうか? いままで私は、ずっとアパレルの仕事をしていました。 1か月ほど…

仕事、向いていないのでしょうか?迷惑でしょうか? いままで私は、ずっとアパレルの仕事をしていました。 1か月ほど前にスポーツジムの受付事務の仕事を始めました。はじめての受付事務と言うことで、覚える事が山のようにあります。大まかにいうと次の通りです。 *スポーツの種類ごとの、それぞれの教室のコースの案内 *それぞれのコースの入会・退会・休会案内 *お客様の月謝受け取り・入金・返金管理・引き落とし管理 *スポーツスペースの貸出 *スポーツ用品の貸し出し販売 *それぞれのスポーツの毎日のイベントの参加者受付・案 *体験者への案内・入力 *問い合わせの電話の応対 ↑などを独自のPCシステムへ入力、ジム利用客対応などしています。 ルールは、おなじみさんには、ちょっと甘くしたり、特例がたくさんあって覚えるのも大変です。 そんな中、1か月たった今も、大まかには内容を把握はできていますが、 突然お客様に質問をされると、焦ってしまいなにがなんだかわからなくなり、 あやふやな所が、表に出てきてしまい、いつも失敗、迷惑をかけてばかりです。 ちなみに、かなりしっかりメモをとって、わからない事もすぐに上司に確認しています。 しかし、最近あまりの私の覚えの悪さに、 上司が私を見離した感じがします。 聞くと呆れられてるというか・・・・ アパレルの時はここまで失敗しなかったり、もっと覚えも良かったはずなのに今は全然覚えられません。 上司には『他のバイトは2週間でひとり立ちして1人で店頭任せてた。』 と言われ、 正直凹んでいます。 事務って向き不向きがあるのでしょうか? あまりに迷惑をかけすぎて、辞めた方がいいんじゃないかとも思いましたがここまで教えてもらって辞めるのは (せっかく教えたのに) とおもわれそうですし かといってずっといるのも (あのあんぽんたん。覚えわるくて使えない。) と思われるかと思うとつらいです。 同期で入った子は覚えも良くてかわいがられています。 私はどうしたらいいのでしょうか?

続きを読む

513閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    tatatatagagagamama様へ、 こんばんは。 Q、「仕事、向いていないのでしょうか?迷惑でしょうか?」 A、いいえ、確実に向いておりますよ。 何しろ、アパレルショップで立派に勤めていたわけですので。 今はそうかもしれませんが、将来は逆に貢献できるようになります。 ●上司には『他のバイトは2週間でひとり立ちして1人で店頭任せてた。』と言われ、正直凹んでいます。 ☆、心中お察し致します。 だからこそ、見返してやりませんか?。 Q、「事務って向き不向きがあるのでしょうか?」 A、私はこの文面を拝見し、簡潔に要点をまとめて文章化されているので、かなり有能な方とお見受け致しましたよ。 恐らく、お客様への気配りが過ぎて、心に余裕がなくなっていると推察致します。 アパレルで学んだ、お客様の立場になっての視点で接しられていると思います。 緊張のあまり、顔が強張っていませんか?。 笑顔を忘れておりませんか?。 大丈夫!です。 時間が必ず解決してくれますよ。 Q、「あまりに迷惑をかけすぎて、辞めた方がいいんじゃないかとも思いましたがここまで教えてもらって辞めるのは(せっかく教えたのに)とおもわれそうですし」 A、その気持ちも良く理解出来ます。 全て責任感があってのことなのです。 その信念があれば、あと1ヶ月もすれば、同期の方を追い抜けますよ。 Q、「かといってずっといるのも(あのあんぽんたん。覚えわるくて使えない。)と思われるかと思うとつらいです」 A、あまり自分自身を責めて、卑下しないで下さい。 全てネガティブ思考に支配されていますよ。 Q、「同期で入った子は覚えも良くてかわいがられています。私はどうしたらいいのでしょうか?」 A、今はでしょ?。 それであれば、今度はtatatatagagagamama様の成長で逆転しましょうよ。 ここで頑張らなくて、いつ頑張る時があるのですか?。 思考をポジティブに変えて、笑顔を忘れず、アパレルの勤務時を思い出して、日々精進して下さいね。 恐らく、1年後には笑い話になりますよ。 嫌な事は、意識して忘れる。 そして、何時までも引きずらない事を心掛けて下さい。 ごめんなさいね。 記載内容が、大分長くなってしまいましたね。 何卒ご容赦頂き、ご勘弁願います。

    2人が参考になると回答しました

  • まじめで誠実な人ですね。 組織で働く場合は特にですが、仕事ができればいいってもんではありません。 人間性が伴ってないと。 性格の悪い人間がいると、雰囲気悪くなり職場の輪が乱れます。誰も助けてくれません。 性格のいい人間がいると、みんなの笑顔が増え気持ちよく仕事ができます。能率が上がるでしょう。 いつかの職場ではっきりいって仕事が遅い人がいましたが、その人がいると笑い声が絶えませんでした。 その人は仕事が丁寧なのでいつも遅くて残っていましたが、誰かしら手伝いにいっていたものです。私もその一人。 仕事はじきに慣れて覚えられますよ。後は落ち着いて。 それよりも笑顔を忘れないでください。私はジムの会員ですが、乗り気じゃない日でもフロントの人の笑顔にはいつも癒されてます。 同期の人がかわいがられてるからってねたんだりしないで。 新人の従業員や会員、不器用な人に目を配ってあげて。 あなたにしかできない、気付けないことがあるはず。このままのあなたでいて下さい。 くさいこと書いてすみません。でも今まで生きてきてつくづく思うのです。では。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる