教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某アパレル会社販売員にに正社員として内定をもらったのですが、給料が時給制な為低いです。恐らく手取り12万ぐらいでボーナス…

某アパレル会社販売員にに正社員として内定をもらったのですが、給料が時給制な為低いです。恐らく手取り12万ぐらいでボーナスはありません。 正直やってけれるかどうかかなり心配です。私は学生時代にWスクールで専門学校行っていたのでローンと奨学金も返済があり合計5万弱です。それに家には3万入れろと言われました。携帯代やアパレルなので服代…出費が多く正直不安です。 その為入社を迷っています。 アパレルという職種も素敵ですが本当に給与の面だけが不安です。 なのである程度給与面で納得できる就職が決まるまで私は入社したくのないですが、親からするととりあえず入社して働きながら職を探せと言ってきます。 しかし入ってから探すのはいいと思うのですが、入社してすぐに転職活動をしていることになりますので企業側からよく思われないと思うんですが…。 その際の説明も色々面倒ですし…。 入社日が迫っているので、本当に迷っています。 もし入社後の転職活動中に現在正社員としてではなく、アルバイトとして働いていますと言うことは可能でしょうか? 親の反対を押し切り内定を辞退して、就活を続けるのか、 入社して転職活動続けるのか、 (でも実際は世の中そんなに甘くないと思います…仕事始めた頃は覚えることたくさんありますし、エネルギーかなり使いますよね) とにかく親が怖いです。 納得いくまで続けたいのが本音です。 どうしよう… よろしければご回答お願いします。

補足

ちなみに親は給与は最初はそんなもんと言います。次第に上がっていくのだと。だから我慢しろと。 しかしネットでの会社の評判は低く、何年も働いて給与がほとんど上がらないとか、一年に一回の査定ではチェック項目が500個あるのでクリアする人はまずいないとのことでした。おまけにブラック企業という方もいらっしゃいました。 給与面で不満を抱き辞めてく人が多いともあり、まさに同じなので不安になりました。

続きを読む

2,307閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    手当ても含めて手取り12万円でボーナスなしですか? 基本給が12万円でプラス手当てがつくのではなくて? もしそうだとしたら、ブラック企業だと誰でも容易に想像つきますね。 入社後もサービス残業が頻繁にあったり、昇進してもたいしてお給料が変わらないなど会社の待遇には期待出来ないでしょう。 一年に一度上がる年齢給はどの会社も対した金額ではありません。 やはり給料を上げるには昇進する以外にありませんが、大手でも最低3年は覚悟する必要があります。 毎月8万円の出費があるのに、ボーナスなしで月12万円は厳しいと思います。 ボーナスがあれば奨学金も早く完済できますし、また、ボーナス払いが出来るのでカードを作成することもでき、多少毎月が厳しくてもそれなりに生活はできます。 現金払いで買い物するにも、月12万円で8万円の出費がある内は旅行や趣味に使えるお金もないでしょうから最低限生活するだけになるはずです。 まずは収入と出費に分けて数字にして明確にした方が分かりやすいと思います。 観念でご両親に話すより理論的に話した方が伝わりやすいかと。 (収入) 毎月の給料12万円 (出費) 家の仕送り3万円 奨学金の支払い5万円 あとは携帯代、昼代、交際費、衣服代、貯金など細かく明細を出してみて、そこで不足金がいくらになるのか?または残り4万円でも生活できそうなのか?がハッキリ見えてきます。 単純に時給で考えると、900円×7時間勤務×月20日勤務で12万6千円って感じですよね。手取り年収にしたら150万ちょっとですね。 もしそこに勤めるなら、奨学金の支払いが終わるまでは家には5千円~1万5千円くらいにしてもらわないと貯金すらできないのでは? ボーナスが出ないなら貯金は尚更、する必要がありますよ。 (自社株を毎月買ってそれを貯金変わりにする(退職時に売れば返ってきます)のも手ですが、ブラック企業だと…止めておいた方が良いかもしれませんね) その会社で社員になるメリットは、保険や税金が給料天引きだから自己申告しなくていいとか、服が社員割引で安く買える、正社員だから簡単にクビに出来ないという感じでしょうか? 結局は奨学金の返済が何年続くのかと、奨学金返済中、家の仕送りを減額できるか、家族の協力があるかによりますね。 家族が減額に協力してくれ、奨学金の支払い期間、何とか生活できそうな見通しが立つのなら、正社員になって安定した生活と経験を積める事を優先した方が賢明だと思います。 そして奨学金の支払いが終わってからまた改めて転職を考えれば良いと思います。 家族が協力してくれないのであれば、キツイ生活に嫌気がさしてしまうと思いますよ。 ただ派遣やアルバイトをしながら就活するにしても、その間も月8万円の出費があるのなら、結局は手取り12万円以上稼げないと意味ないですよね? なら正社員になっていた方がまだまし(転職する際に履歴書の職歴に正社員雇用と書いた方が有利です)なので、内定を取り消す意味がないかと。 12万円以上稼げるアルバイトや派遣の仕事があるのなら、奨学金の支払いや家の仕送りもできますので、就活させて欲しいと頼み易いですよね。 私ならまず12万円以上稼げる仕事があるかどうか調べ、あれば直ぐに応募してみます。受かったら内定を取り消し、家族には事後報告で伝えます。月3万円の仕送りはするのだから自分が納得できるまで就活しますと宣言してしまいますね。 もし12万円以下の仕事しかないなら、派遣やアルバイトよりブラック企業でも正社員の方がまだましなので、家族に正社員で入社するなら奨学金の支払いが終わるまでは仕送りは減額するからと言い切りってしまいますね。 (私なら親に3万円と言われても、自分ができる範囲しか仕送りしません(笑)ない袖は振れないと言って) 後で「親が就職しろって言ったから」と親を恨んだり、責任転換してしまう様な事態になる事も避けたいので、自分の責任で何事もバッサリ決断して良いと思いますよ。 頑張ってください。

  • 正社員にもかかわらず、時給制ですか。 「名ばかり正社員」、実はアルバイトに近い雇用期間の定めのない 契約社員に近いのでは。 会社は新入社員の一人や二人辞めさせるのは簡単ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる