教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

26歳営業事務をしています。今年に入り会社の人間関係のストレス仕事の多さや失恋によりうつ病になりました。最近回りの環境を…

26歳営業事務をしています。今年に入り会社の人間関係のストレス仕事の多さや失恋によりうつ病になりました。最近回りの環境を変えようかなと悩んでいます。 昔から手に職をつけたかったため今から派遣に転職し(定時に帰れる仕事)ネイリストの資格をとろうと考えています。考えがやはり甘いでしょうか。やはりネイリストにはならず普通に正社員で転職した方がいいのでしょうか。アドバイスお願いしますm(__)m

657閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    考えが甘いかどうかはよくわかりませんが・・・・ 私はネイリスト歴10年めです。講師歴が3年めのネイリストです。 けして、生徒さんにはいいませんが、もし私があなたの友人だったら 普通に正社員で転職をおすすめします。 理由はいくつかありますが・・・ 1年齢・・・よく主婦でも手に職がとかネイリストはいう方やスクールが多いですが。確かにご自宅でサロンモドキをやっておこずかいを稼ぐにはよいですが。もしネイリストとして就職を考えるとなると、26歳という年齢は私は若干遅い気がします。 もちろん就職はできると思いますが、ネイルサロンの店長は20代前半なんてざらです。オーナーがそれくらいの年ということもめずらしくありません。その中で、5個も6個も下の子に命令され、怒られ、敬語を使い仕事をするということは思っている以上にストレスです。特にうつ病などをわずらったかただと再発も考えられるきもします。 2給料と待遇・・・・・これも千差万別とはいえ、一般より低く待遇が悪い(産休やボーナスはまずない。保険すらないとこもざら)この待遇は正社員で働いていた方には過酷かと思います。 3女性だけの職場・・・・・・これは職場よってですが、女性が大半の職場は普通の職場より気苦労が多い気がします。 何人ものネイリストをみていますが、ネイリストとして長く続ける子は、まず人付き合いがうまいこが多い気がします。世渡り上手で愛想がよい。そのあとに技術がくるくらい、愛想や人柄が重視されます。お客様にも先輩にも。 質問者様の性格はわからないのですが、会社でのストレスを多く感じるということなので大変まじめで、適当に愛想よくなんてことは苦手なのかなあと思いました。 4手に職ならネイル以外一生もののものもあります。 5ネイリストで1年続く子は10パーセントくらいらしい・・・・です。ほとんどの理由がストレスや人間関係らしいですよ。 私は、この仕事が自分にはむいていたと今ではおもいますが、元来いい加減な性格ですし、適当に人にあわせたり、愛想よくしたり世渡りはたぶん得意なほうですし、深く物事を考えない性格もこの仕事にはあっているのだとおもいます。 でも、やっぱり将来おばさんやおばあさんになったときはできないし、今から将来設計に迷っています。 もちろん あなたがネイルが大好きでどうしてもネイリストになりたいと思うのであればぜひオススメします。 でも。そうでなくなんとなく手に職・・・くらいでしたらオススメはしません。 ネイリストという職業はそういう職業ですよ。 普通に正社員なんて私からしたらうらやましい限りですよ。 ネイリストになるにしろ、転職にしろ、ストレスが少なく素敵な職場に出会えるとよいですね

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる