教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この春に高校1年生になったものです。 僕はJR東日本に就職し、できれば運転士になりたいと幼いころから思っていました。 …

この春に高校1年生になったものです。 僕はJR東日本に就職し、できれば運転士になりたいと幼いころから思っていました。 しかし、この知恵袋で調べていると、倍率が高いことや、理数系に進んだ方がいいことや、高校や大学でも良い成績を取り続けなければならないことを知り、自信がなくなってしまいました。 今のうちに鉄道と触れる機会を多くし、少しでも鉄道を知ろうと思っているのですが、最近忙しくてなかなか機会がありません。 明日までに、進学したい大学・学科等を書いて提出しなければならないのですが、どうすればいいのか分かりません…。 ちなみに、自分は山梨県在住で、高校はレベルが高い普通科へ通っていますが、中学時代は国語などの文系が得意で、理系は苦手でした。 どうすればよいのか分かりません…。アドバイスください。

続きを読む

244閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    運転手はプロフェッショナル採用なので学歴はほとんど見られませんよ。一発勝負の面接でしっかり話せるかが大切です。 ちなみに、ポテンシャル職は超学歴重視で、旧帝大卒の人ばっかです。

  • 私も高校生の時から、JR東に就職したいと思っていました。 実際には就職試験で落ちてしまいました。 入社できなかったのでちょっと参考にはならないかもですが、大学でやりたいことがあるなら、それに打ち込んで、その打ち込んだことを、面接で生かせば良いと思います。 私は、適正検査と健康診断で落ちました。 適性検査では、クレペリンテストが行われるので、一度本屋さんで読んでおくと良いと思います。 あとは視力も若干関係するのではないかと思います。(ちなみに私は0.02でかなり目が悪いです。) ↑これはあくまで推測です。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • JR東日本の運転士になりたいのであれば、自分の思うまま、進学してください。 私は文系大学卒で、レベルもあまり良くない大学の出ですが、プロフェッショナル採用(駅・乗務員職)でJR東日本に就職しました。 プロフェッショナル採用の駅・乗務員職であれば、文系・理系、学部・学科は関係ありません(同期も文系・理系、専卒、高卒と色々います)。 成績についてですが、当たり前ですが、良いに越したことはありません。 が、常に成績最上部にいなければならないという事でもありません。 採用面接で面接官に『JR東日本に私が何を貢献していけるか(JR東日本にどんなメリットがあるか)』を伝えられるかが一番重要です。 また、大学在学中に、自分のアピールポイントを見つけてください。 そのアピールポイントを実体験を基に面接官にアピールできれば、JR東日本への思いが、きっと面接官に通じると思います。 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる