教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療職から事務職へ・・無理かな!?!?

医療職から事務職へ・・無理かな!?!?はじめまして。 私は今、臨床検査技師として働いている24歳の女性です。 非常勤なので、半年後には契約が切れることになっています。 そろそろ就職活動を始めようと考えています。 そこで相談なのですが、 2年間臨床検査技師として働いてきて、 別の仕事もしてみたいなと考えています。 大学時代、頑張ってとった資格なのですが、 働いてからも常に勉強したり、休みの日も講演会、勉強会などが 続くのが少し辛くなってきました。。 もう少し続けたら、もっとわかるようになって楽しめるようになるのかもしれないですが・・ もし転職するとしたら、事務などをして、 もっとプライベートとか充実させたいなと思っています。 ただ大学時代は臨床検査のことしか学んでいないため、やっていけるのか不安です。 専門職から事務系に転職された方がもしいらっしゃったら、意見を聞かせてください! やっぱり大学にいって資格をとったのにそれを生かさないのはもったいないですか?? あ!あと、現役の事務の方に伺いたいのですが、 私は今の職場では一番下っ端なので、自分の仕事も雑用とかもいろいろしています。 でもそれは全然苦ではなくて、むしろ電話とったり、来客対応したり、入力したりするほうが 楽しいと思っています。 こんなことで事務に向いてるのかな?って思うのは甘いですか? もっといっぱいこんな辛い仕事もあるよーってあったら教えてください!!!

続きを読む

1,697閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人事採用の仕事をしています。 たぶん、ご質問者さんとは逆に「大学の時に何か手に職が付く様な資格を取って、その仕事に就けば良かった」と思っている事務職の方が多いと思います(笑)もったいないです。 確かに医療系のお仕事全般に言えるのですが、手堅いが拘束時間が長いので大変ですね。 ご質問者さんはお若いですし、プライベートを充実させたいお気持ちよく分かります。 雑用が苦にならずにこなせるというのは事務の仕事をする上で基本的に良いです。 ただし、事務職とは言っても忙しい部署は毎日終電、休日出勤もバンバンという場合もあります。 納期や締め切りに追われ徹夜する場合もあります。。。 事務の仕事といっても意味(一般事務、庶務、営業事務、経理事務、採用事務、法務事務、総務事務など、それぞれメインの仕事が違います)が広いので、一度ご自身で調べてみてはいかがでしょう? そして現職とのメリット、デメリット、興味の度合いなどの比較、長期的計画などをご自身なりに練ってみてください。また悩むことがあったら知恵袋に書き込めば良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる