教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ダンスを習いたいのですが、ダンスが下手です>< 現在高1なんですが、小6の時に初めて友達のダンス教室で体験をやったとき…

ダンスを習いたいのですが、ダンスが下手です>< 現在高1なんですが、小6の時に初めて友達のダンス教室で体験をやったとき、 自分ではすごく楽しくてダンスやりたい!と思ったのですが、友達には「リズム感なさすぎwダンスに見えないしw」と言われ中学のときには、またダンスをやったのですが、 そのときもうまくできなくて、しかも友達にはダンスしてるところを笑われたりして辞めてしまいました.... 今もダンスをやりたいと思うのですが、ずっと下手だといわれてきたので、自信がないです。 ずっと自信がなかったので鏡でダンスしてる自分を見るのも嫌です。 どうしたらまた普通にできるようになりますか?

続きを読む

1,655閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    よくリズム感がない!ってみなさんおしゃいますが、リズム感なんて誰ももっていません! 音楽をよくきいて少しずつ練習して身に付けていくものです^^ 好きなら好きで自分とだけ向き合って数年続けてみてください。 それでも気持ちが進まなければ違う道を歩けばいいんじゃないかな。 「好き」ならやってください☆

    1人が参考になると回答しました

  • 最初から出来る人なんていないですよ☆ やりたいと思うことは絶対にやったほうがいいです!!! 私自身、幼いころからダンス習ってたのに、 高2まで下手で下手で仲間からも馬鹿にされていました。 リズム感のかけらもありませんでしたし、 下手だからって、年下の子3人から教えられたりしてました。 けど、下手なりに絶対いつか1番になる!!!って思い続け、 誰にも負けないくらい努力してきました!! そして何を言われても踊ることを楽しんできました!! その結果、ある時からオーディションにも合格できるようになり、 ソロの曲も頂けるようになりました☆ ここまでくるのに17年間かかりましたが(^-^;) 諦めずに続けて良かったって心から思います!!! 例え今出来なくても、この先どうなるかなんて誰にもわからないし だからこそ楽しいし、やりがいがあると思いませんか? 周りを気にしないで、とにかく楽しんでダンスを続けてください☆ ダンスほど楽しいものはないですよ♪ また、練習法ですが、最初は基礎を固めていくことが大切だと思います☆ 立ち方や、リズムの取り方、音の感じ方、 初心者クラスだと基礎を丁寧に教えてくれると思うので 初心者クラスからのスタートをお勧めします☆ レッスンでしたことを、なるべくそのままお家で次のレッスンまで (または自分で納得できるまで)毎日練習してください。 ダンスは毎日の積み重ねが大切だと思います♪ 長くなってしまってすみません 自信もって頑張ってくださいね☆ 私もがんばります!!!

    続きを読む
  • 私はダンス、小五のとき始めました! 妹の方がうまくて比べられ うまいといってもらえなかった涙 かなしかったです・・・やっぱり でも、ダンスはできるかじゃなくて楽しむかだと思います☆ 私は今中二ですがまだまだリズム感がなく 母に人よりワンテンポ遅い!!といわれるんです やっぱり楽しいから続けてます♪ とてもうまくなりたかったら、 家で柔軟したり習ったとこをやったりすると けっこう上達しますよ! 一緒にダンスがんばりませんか??

    続きを読む
  • ダンスって一言でいうと色んなジャンルがありますが、 自分がやってるHIPHOPは、習い事ではなく、文化だと思っています。 習い事は、出来ないものを出来るようになる。 でも、ダンスは、鏡に向かって、出来る出来ない、上手い下手を決めるんじゃなく、 体を動かして自分が楽しくなれば、自然とカッコ良さがついてきますよ! 実際にダンスで食っていけるプロダンサーでも、その人のダンスをカッコイイと思う人とかっこ悪いと思う人がいます。 なので人の事をあんまり気にせず、楽しく踊る事を薦めます! YOUTUBEで好きなダンスを検索して、それをマネたり、 ダンスやってる知り合いがいれば一緒に練習したり、 踊って楽しい時間をもっと過ごして 徐々に自信を取り戻して下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダンス教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる