教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、MARCHに通う大学2年生(今春から3年生)です。 ずっと続けていたチームスポーツがあり、大学でも体育会に所属し…

現在、MARCHに通う大学2年生(今春から3年生)です。 ずっと続けていたチームスポーツがあり、大学でも体育会に所属しインカレ等全国大学で上位入賞をしています。 単位もしっかり取得し、友達 にも恵まれて大学生活は充実しています。 今回の相談は、卒業後の進路についてです。 僕は服が好きで、まだ漠然となのですが、ファッションに関係する仕事につきたいと思っています。 もちろんアパレル業界が激務薄給であることは知っています。 僕は商業経済系の学部なので、銀行やメーカー、一般企業に就職を目指す人が多いと思いますし、僕自身金融系のゼミで勉強をしています。 しかし、銀行や一般企業に入ってこの先何十年も働くこと(運良く入れればの話ですが)を考えると、どうなのかなと思ってしまいます。 やりたいこととは違う仕事をしてお金をもらうより、もらえるお金は少なくても、好きなことをやりたいと思ってます。 具体的に興味があるお仕事は、ブランドのプレスやバイヤー、ファッション誌の編集などです。 どれも販売員やアシスタントなど下積みからのお仕事であることは分かっているのですが、もし今現在このようなお仕事をされてる方がいらっしゃればお話を伺いたいと思っています。 僕自身現在、刺激を受けるために代官山で飲食のアルバイトをしていてるのですが、お店に来るショップやアパレル関係の方々、自分のお仕事を楽しんでいるように見えてとても憧れます。 現実は、今の社会的に自分のやりたいことが出来るような世の中では無いのかもしれませんが、本格的に就活がスタートしてしまう前に、いろんな方のお話を聞いてみたいです。 長々と失礼しました。

続きを読む

619閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    レディスのバイヤーをしています。 わたしも幼い頃からファッションが大好きで、この仕事を選びました。 もちろん最初からバイヤーではなく、営業アシスタントや営業等を経験しました。 ご存知かもしれませんが、バイヤーの仕事は激務薄給(涙)ですし、 雑誌やテレビでみるような華やかなことばかりの仕事ではありません。 数値計画や数々の地味な事務作業など、山積みです。 欧米諸国を飛び回って買付けするのは一部のブランドです。 わたしの場合は製品の買付の比率よりもOEMも仕入が多いので、企画に関わる時間が多いです。 洋服を一からつくれることはとても楽しく、想定以上に売れた時は本当にうれしいです。 そんな気持ちが大きいので続けてこれたのかもしれません。 男性であれば、ブランドのバイヤー、プレス、編集以外にも、商社の営業はいかがでしょうか? 商社の営業であれば、それなりの高給は期待できます。 また体育会系の会社も多いので、インカレで活躍した実績は効くのではないでしょうか。 ちなみに大手商社の場合、わりと若い時に1、2年の海外赴任がある場合が多いです。 ブランドをたくさん持っている商社さんあたりだと欧米もありますが、中国やアジアが中心でしょうか。 ご質問に沿っていたかわかりませんが、お役にたてるとうれしいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる