教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーランスで紙とWebのデザインをしてます、24歳女です。 フリーを始めてまだ半年です。 お客さんとトラブルがあり…

フリーランスで紙とWebのデザインをしてます、24歳女です。 フリーを始めてまだ半年です。 お客さんとトラブルがありました。 入金の話がふいにされそうです。とても困っています。 経験が浅く対処法がわかりませんお客さんは仲介のAさんと、仕事をお願いしてきたBさん2人います。 Aさんと私は少し前からの友人で、AさんとBさんは古い友人です。 Bさんが今度新しく企業するというので、紹介してもらいました。 名刺やWebサイトや会社のロゴの仕事をもらって、料金やデザインも決定し順調にやりとりしていたのですが、 それらが落ち着いた頃に今度は看板の仕事を任されました。 看板デザインデータを作成したのですが至急でお願いされたのでお金の話を後回しにしてしまいました。 データを看板屋に入稿し、この料金でどうですか?と一旦Bさんに大体の金額をメールで送ったら、 「この話はいったんストップしてほしい」と返事がありました。 嫌な予感がしましたが、とりあえず返事を待ちました。 睡眠時間を削って作業を頑張ったのですが結局一週間も待たされ 返ってきた返事が「看板屋とデザインを含めて契約していたらしい」 とのことで、BさんではなくAさんから連絡がありました。 つまり看板屋とデザイナーの私とで、デザインの契約が2重になっていたということになります。 このことで直接会って詳しく話を聞かせて欲しいと返事をして、 了解を得たので返事を待ちましたが、制作期間中、現状確認なんかで頻繁に来ていた連絡がぱっと途絶えました。 少したった頃に「料金の話を先にしておかなかった私にも非はありますので、お互い妥協できるところだけでも料金の話をさせてください」とAさんに連絡を入れました。 また連絡する。と返事を頂いたので待ちました。 待てど暮らせど返事がこないので痺れを切らして、Bさんに直接 「料金の話をさせてほしい、せめてロゴや名刺の料金だけでも先に払って欲しい」と連絡を入れました。 すると「仕事がまだ途中なのに支払えというのはおかしい、〇日に打ち合わせに来て欲しい」 という感じで返事が来ました。 すると前日に「お店のオープンで忙しいので都合が悪くなった」と連絡がありました。 別件でこちらが都合が悪いので私から連絡します、と返信しました。 正直その後連絡するのが億劫になり、辛いですがもう諦めようと思いました。 たくさん相談しました。弁護士に相談することを勧められたりしましたが フリーは諦めて転職先を探しています。 しかしこの間その店の前を通ったところ 看板屋に入稿した私のデータがそのまま使われた看板が完成していて 胸が張り裂けそうになりました。 良くしてもらった友人だと思ってただけにとても悲しいです。

続きを読む

531閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お店に行って、 「看板は拝見しました。あらためて、費用のお話をさせていただけますか」 と、気持ちは抑えて、再度交渉に行かれたらいかがですか。 フリーであれ、会社員であれ、個人を相手にする商売ではたまにあることです。 交渉事は就職しても必要です。全額回収できるかは別としても、精一杯交渉してください。あなたの社会人人生にきっとプラスになる経験です。

    1人が参考になると回答しました

  • そのご友人信じられませんね。 フリーになったばかりの若い女だと思って最初から踏み倒す気だったんでは? やっぱり弁護士さんへご相談されたほうがいいと思います。 私はフリーではないのですが、仕事を受けた時点で契約書を書いてもらうのがいいですね。 それも含めて弁護士さんにご相談されてはいかがでしょうか。

    続きを読む
  • 私も同じ24歳女、デザイナーです。 私も経験が浅いのでアドバイスは出来ませんが、諦めずに頑張って下さい!! これほど相手の事も考えて仕事をこなせる貴方をとても尊敬します。 心を込めて作った物を、心なく扱われると悲しいのはとてもよく分かります。 私はそのクライアントさんを許せません。 お金の話が遅くなったのも、そのクライアントさんを信頼してのことだと思います。 あなたの好意を踏みにじったその人をこのまま許さないでください!! 私からのお願いです!!

    続きを読む
  • この1件でフリーランスを簡単に諦めるには、質問者さんの才覚がもったいないのでは、という気もします。 人間とはこういうものだ、ビジネスとはそういうものだ、ということを早く修得できてよかったではないですか。企業や個人事業がひっそりと潰れていく過程には、騙し合いのなれの果てとしての資金ショートで立ち行かなくなるケースがよくあるわけですが、取引相手を何もかも性善説で取り組んでいたら悪意の者の思うままです。民法など要らない法律でしかないです。 一連の詳細な流れを拝見させていただく限り、AB両名はどう読んでも計画的確信犯だったとしか思えないけれど、この件に懲りて質問者さんが仮にフリーランスからお勤めに転じたところで、自分で仕事をとってくるところから任される提案営業型デザイナーとして雇われた日には、今回の痛手の件がまた常に隣り合わせの中での勤務を強いられることになります。 人を信じないということは悲しい生き方ですが、逆に言えば、信じられる人にこそ徹底的に正真正銘の信頼関係を築いていけばいいわけで。 今回のこの「にわか友達」のAさんを、質問者さんが両手を広げて全面信用してしまったことは痛恨でも、一つひとつが勉強であることはどのような働き方を選んでも付いて回る問題ではあることです・・・ …ファイトで★

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーランス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる