解決済み
工学部3年の息子が公務員試験の勉強のため中退したいと言い出しました。卒論のための研究をしていたら勉強する時間がないからと。息子は大卒という肩書きに未練はないようです。意思を尊重すべきでしょうか?去年もそう言って半年休学し試験を受けましたが、もう少しのところでダメだったそうです。後数点取るためには今以上勉強しなくてはならないと言います。卒業してから勉強してほしいと言ったのですが、来年から試験制度が変わるので、今年がんばりたいそうです。将来後悔する時がある気がして、なかなか親としても踏ん切りがつきません。公務員になるためにも学歴もある程度重視されるのではないでしょうか?どうやってひきとめたらいいのでしょうか?それとも思うとおりさせたほうがいいのでしょうか?
3,317閲覧
間違いなく大学を卒業した方が良いです。大学中退は“百害あって一利なし”です。公務員試験は難関試験です。通る保障はどこにもありませんし、落ちてなんぼの試験です。第一、公務員試験の面接で間違いなく「なぜ大学を中退したのですか?」と聞かれますが、何と答えるのですか?どう答えても、かなりマイナスに評価されてしまいます。最悪それだけで面接試験に落ちても不思議ではないです。それより何より、高卒で一番の問題は、公務員が駄目で民間企業に就職する場合、高卒というだけで採用試験すら受けられない企業がかなりあります。民間に就職する時、高卒だと圧倒的に不利です。 公務員は民間企業と違い、既卒は大目に見てくれます。まあ、その間それなりの経験を積む必要はありますが・・・公務員一本にするなら、いったん民間企業に就職するか、それが無理ならアルバイトをしながら目指すべきだと思います。 それでも中退すると言うなら、卒論が嫌なんだと思います。私も理系大学を卒業しており卒論をやったのですが、理系の卒論は精神的にかなり辛いです。私も数え切れないほど逃げ出したいと思いました。また、どこのゼミの卒論も大変です。卒論が大変なのは理系の宿命なのです。まあそれでも、ゼミによって多少の違いはありますね。例えば、4月からガンガン卒業研究をやっているところもあれば、4、5、6月ぬるま湯のところもあります。しかし、どのゼミも遅くとも9月頃には研究室に缶詰状態になります。その缶詰状態が卒論発表会がある2月頃まで続きます。卒業研究の片手間に公務員試験の勉強は、普通は無理です。ですので、公務試験にはわき目もふらず、大学卒業を最優先に考えて下さい。卒業しさえすれば、何とでもなります。 卒業研究は大変ですが、はっきり言ってしまえば“卒業研究はあってないようなもの”なのです。大学4年生がする研究は高々、知れています。院生が必死で研究しても結果だせないことが多々ある訳ですし、研究者だって例外ではありません。つまり、4年生はそれ相応の卒論を書ければ、卒業できると思います。ゼミの教授は4年生全員に対して、何も学外に十分発表できるほどの卒論やノーベル賞が取れるほどの卒論を求めている訳ではないです。もちろん、そういう期待はしていますが。卒論は、“あくまで卒業するためのもの”です。決して手を抜けという話ではないですが、そう考えるとだいぶ気が楽になるのではないでしょうか?3年生(4年生?)まで進級できた力があるのですから、卒業研究に全力かつ真剣に取り組めば必ず卒業できます。 ☆以上の事を説明してあげれば、納得して卒論に励んでくれるのではないでしょうか?
なるほど:4
大学は卒業した方がいいと思います。試験のことだけ考えればやめた方がよいんでしょうが、 公務員試験でも高卒、大卒試験とそれぞれあります。 将来的なことを行ってしまえば断然大卒試験を受けて受かるのに越したことはないでしょう。 給料や昇進も違ってきますし。 保険ということではないですが、大学は卒業すべきでは。 民間なら必ずしも大学を出たから高卒で働いている人間より給料が高いとは限りませんが、 確率論として大卒・高卒では扱いも違ってくると思います。公務員ならなおさらです。 卒論が厳しいというならなるべく時間をかけなくてもいい研究室を見つけるのがよいでしょう。 人気は高いと思いますが。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る