教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検事は公務員ですか? 司法試験に合格したら弁護士か検事か裁判官か選びますよね? 国側ッて事は裁判官も公務…

検事は公務員ですか? 司法試験に合格したら弁護士か検事か裁判官か選びますよね? 国側ッて事は裁判官も公務員ですか? 司法試験に合格して公務員試験も受けるって事ですか? 詳しい方教えてください(´ψψ`)

続きを読む

6,096閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    検事も判事(裁判官)も国家公務員です。法務省に属します。ただ一般の公務員のように法務大臣の指揮監督は受けず独立しています。司法、行政、立法の三権分立です。 公務員試験は受けません。司法試験に合格すると「司法修習生」となり1年間の修習を行います。検事、判事、弁護士のところに行って実際の仕事の勉強などをやります。この修習の最後に「司法修習考課」と言う試験を再び受けてこれに合格して初めて法曹資格を得ます。法曹資格と言うのは「判事、検事、弁護士」になれる資格のことです。合格したら判事、検事、弁護士の何れになりたいか希望をだします。しかし、判事や検事は定員が決まっているので希望者が全員なれるわけではありません。裁判所や検事局が審査して選びます。まぁ~、成績の良い人と言うことです。修習考課で上位20%に入っている必要があると言われています。弁護士になるのは各地の弁護士会に登録するだけでなれます。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる