解決済み
【お礼コイン250枚】作業療法士もしくは言語聴覚士を目指して学校に通っていらっしゃる(いらっしゃった)方へ 授業はどういった感じですか? 例えば……机上の勉強はどちらかというと理系な感じか文系な感じか? どういった実技?や実習をされているかetc. どういった情報でも良いので教えて下さい。 宜しくお願いしますm(__)m
409閲覧
卒業を控えた言語聴覚学科(大卒2年制)の学生です。 作業療法士の事はわかりませんが、言語聴覚士に関しては知ってる範囲でお答えします。 授業は学校によって異なると思いますが、私の学校では ・1年生の冬くらいまで→基本的に座学 ・1年後期頃から→演習(学内で検査や訓練の練習をします) ・2年生→臨床実習、国試対策 という感じでした。 授業(座学)の内容ですが、 ・医学系科目(解剖、生理、病理、内科、小児科、神経科、耳鼻科など) ・医学以外の科目(心理学、言語学、音声学、音響学、関係法令など) ・専門科目(失語症、発達障害、構音障害、嚥下障害、聴覚障害など) の3つに大別されます。 医療系科目の他に、言語学音声学など「ことば」に関わる科目が特徴的でしょうか? 文系・理系問わず多岐にわたる知識が求められる職種だと思います。 実技は、少人数のグループに分かれて実際の道具を使って検査や訓練を行いました。 失語症など脳機能の障害の場合は机上で検査を行い、問題点の抽出と訓練プログラムの立案をします。 嚥下障害の場合は口腔構音器官の運動機能を調べ、実際に食べ物を用いた摂食訓練などを行います。 小児の検査や聴覚検査の演習もあります。 長文ですみません。 よかったら参考にしてください◎
数年前に言語聴覚士の学校を卒業したものです。 高校を卒業してすぐ入学するのであれば、 ①3年制 ②4年制の2種類選択肢があります。 私は、4年制の専門学校に通っていたため、 初めの1年は大学と同じように机上の勉強が多かったです。 2年目から徐々に専門的な勉強が始まりました。 どちらか言うと、理系な感じでしたが、文系の高校を卒業した自分でもなんとかクリアできる感じです。 文系か理系かというより頑張りでどうにでもなります。 実習は3年の後期~4年の前期までありました。 実際、臨床に出てみて、やはり実際の病院等で行う実習が長い学校の方がよいように感じてます。 長い文章で失礼しました。
作業療法ですが、 理系的な勉強と文系的な勉強が両極端に混在する感じです。 理学療法だと文系的要素は少ないのですが、作業療法だと相対的に多いですねえ。 理系的要素は、専門と大学で違うと思いますが、 数学、生物学、生理学、解剖学、神経学、内科学、もろもろ。 基本的には生物系の発展が多いです。 文系的要素は、福祉系が多いです。 上記理系にあげた医学自体、暗記科目なので、理系といっても勉強スタイル的には文系的要素も強いのですが、 3年生移行で作業療法の専門に入るとそれこそ文系だか理系だかわからない独自の世界に突入します。 実習については割愛します。
< 質問に関する求人 >
作業療法士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る