教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練 保育士養成コースについて… 職業訓練で、保育士養成コース(2年)があるのですが、そのコースを終了しても、 …

職業訓練 保育士養成コースについて… 職業訓練で、保育士養成コース(2年)があるのですが、そのコースを終了しても、 受験資格は得られないのでしょうか。 私の場合は最終学歴が高卒です。 その場合、職業訓練校を終了した後に、実務経験を2年積まなくては、受験資格を得られないのでしょうか。 どなたか、ご回答お願いいたします。

続きを読む

9,338閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最近、職業訓練で2年コースの保育士養成講座や介護福祉士の養成講座が行われていますが、これらは、もともと保育士等養成を行っている短大や専門学校に委託して、本科生(授業料を払って正規の学生として学んでいる人)と全く同様のカリキュラムで実施しているものです。 従って、訓練修了後は、短大・専門学校卒業と同じ資格が取得できます。 要するに、保育士養成講座の場合、実務経験も国家試験合格も不要で、修了出来さえすれば保育士資格が取得できてしまうというものです。 本科生が200万円以上の学費を払って取得出来るのと同じ勉強がほぼただで受けられ、あまつさえ、訓練・生活支援給付金の支給要件に該当しますと、1月当たり10万円ないし12万円の給付金ももらえてしまうことになります。 10万円としますと24か月で240万円の収入、おまけにほぼ同額の学費支出がないわけですから、本科生に比べてプラスマイナス500万円近くもお得、というおいしすぎる制度です。 ただひとつだけマイナスポイントなのは、中身は同じと言えども、形式的には学校教育法上の短大・専門学校卒業ではないので、「学歴」は高卒のままだ、ということだけです。

  • ひとつだけ。委託訓練校の本科生が卒業までに取得出来る全ての資格が取れない場合があります。保育士と幼稚園教諭2種が取れる学校でも訓練生は保育士だけなど。両方取得出来る場合もありますので気にされるようでしたら先に確認されると良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる