大学生の方でしょうか。福祉系大学なら学生課などで簡単にわかるでしょう。福祉系大学なら、必修科目、選択科目を普通に履修すれば取得可能です。 福祉系大学以外でも取得可能でしょうが、学生課などに詳しくたずねる必要があるでしょう。大学によっては、任用資格証明書がないところがあるかもしれません。この場合は、履修科目から、任用資格があるかどうかを判断しますが、指定科目を履修しているかどうかは、当該大学以外、判断が難しいと思います。 参考までに申し上げますが、 身体障害者福祉士の場合は 1 社会事業概論、社会事業史、社会事業施設論、社会事業行政、社会事業の方法(ケースワーク、グループワーク、コミュニティーオーガニゼイション) 2 社会立法、社会政策、社会病理又は社会問題、社会調査、社会統計、社会衛生、精神衛生、身体障害者の心理、社会教育、職業指導、補装具知識 を履修することになっていて、この規定に基づき、大学が科目を決め、それを指定科目として履修することで上記の規定を満たします。 なので、身体障害者福祉司の任用資格があるかどうか、指定科目がどの科目なのかは、大学に問い合わせるしかないと思ってください。 知的障害者福祉司は社会福祉主事任用資格に準ずると思うので、社会福祉主事任用資格の指定科目を書き込みます。 指定科目……社会福祉概論、社会福祉事業史、社会福祉援助技術論、社会福祉調査論、社会福祉施設経営論、社会福祉行政論、社会保障論、公的扶助論、児童福祉論、家庭福祉論、保育理論、身体障害者福祉論、知的障害者福祉論、精神障害者保健福祉論、老人福祉論、医療社会事業論、地域福祉論、法学、民法、行政法、経済学、社会政策、経済政策、心理学、社会学、教育学、倫理学、公衆衛生学、医学一般、リハビリテーション論、看護学、介護概論、栄養学、家政学 の中から3科目です。 こちらのほうが判断しやすいですね、本人が知らないで任用資格を取得しているかも知れません。福祉系大学なら普通にもらえます。 しかし、、福祉系大学以外の場合、どの科目が指定科目に該当するかは、学生課などで確認が必要と思われます。名前が似ているだけで、指定科目になっていない場合もあります。 高校生などまだ大学生でないとすれば、大学に電話で確かめてみてはどうでしょうか。この場合は、自分がどんな立場にいて、なぜ、指定科目を知りたいのかを伝える必要があると思います。
< 質問に関する求人 >
福祉系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る