教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣法について。

派遣法について。「金融機関の「窓口業務」を「政令26業務(専門26業務)」と称して派遣を受け入れている金融機関が数多く存在していますが、銀行の窓口業務は“自由化業務”での派遣以外は不可能です。つまり、3年以上の派遣は禁止されているのです。」 という文を見つけましたがこれの意味するのは仕事を始めてからでしょうか?それとも法改正になってからのことでしょうか? また法改正はいつだったのでしょうか?

続きを読む

830閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    派遣法改正は2004年3月施行だったと思います。その時に港湾、警備、医療などを除き原則派遣自由化となり、自由化業務というのが出始めたのです。昔は銀行の窓口等派遣は全て政令26業種の5号で派遣してたと思います。ただ銀行の窓口は明らかに付随業務(専門的業務以外の電話取ったり等の仕事)が全体の10%を超えるため、労働局が自由化でやりなさい、という指導をした結果、自由化業務になったのだと察します。ですから3年を超えて派遣を行う事は出来ません。

  • 法改正というか、偽って契約をくむところがあまりにも多かったので、最近になって取り締まりがやたら厳しくなってきただけです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる