教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士資格について! 私には25歳の彼がいます。大学3年生から勉強し始め今年で3回目の受験となるそうです。

司法書士資格について! 私には25歳の彼がいます。大学3年生から勉強し始め今年で3回目の受験となるそうです。 私は大学卒業後、金融機関で働いていますが、経済系の学部だったこともあり彼と同じ司法書士資格を目指す人がいません。 司法書士資格がどれぐらいの難易度なのか?いったいどれだけ勉強すれば取れる資格なのか?膨大な参考書を見ても把握出来ず、勉強する姿を見ると辛くて悶々とします。 でも、資格に対しての知識がないので安易な言葉をかけれません。 勿論、個人差があり勉強方法は千差万別という事は承知しておりますが、実体験のある方からのご意見を頂戴したいです。 ・どれぐらいの期間勉強に費やしたのか? ・なぜやり遂げられたのか? ・どうやって勉強する側を応援すればよいのか? ちなみに私は宅建と簿記の資格しかもっていません。現在は行政書士資格を勉強中です。 資格全般と私がすべき事に対してアドバイスお待ちしております。 長文失礼しました。

補足

やはり本人の気持ちを尊重し、そっと見守り続けながら彼の努力を信じて祈ることしかできないんですね。 私の心が折れそうで質問しましたが、変に口出しするのは慎みます。

続きを読む

916閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず司法書士と言う試験を知りましょう。 必要な時間ですが宅建が350時間ですよね。司法書士は4000時間と言われています。会計士で5000時間同じく税理士も5科目で5000時間、弁理士も5000時間です。 合格率ですが宅建が15%ですね。司法書士は3%と言われています。 受験者の質ですが宅建は半分は碌な勉強していません。それに比べて司法書士は司法試験が取れなくって(当然法科大学院卒)一段落として司法書士を狙う司法試験崩れもいます。 3年目かな?5回ぐらいが辞めるか、進むかの分かれ目となります。試験を受けるのは彼氏ですから彼のペースで付き合うことです。忙しい時は遠慮、難しい問題を投げかけない・・・そんなとこです。司法書士の勉強の話はご法度でしょう。 3%では並みな努力では受かりませんから本人がもし断念しても文句を言わないことです。

  • 彼がどのような性格か分かりませんが… 彼にとってあなたが大事な存在であるなら、あなたがそばにいるだけでいいと思います。余計な言葉も不要かと。あとは、本人次第! 本人があきらめなければ、必ず受かる試験です。確かに難しい試験ですけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる