教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの職業訓練とは?

ハローワークの職業訓練とは?友人から質問をされましたが、お金を貰いながら職業訓練を受けることが出来るそうですね。 そこで職業を紹介してもらえるのですか? それとも自分で(転職サイトや合同企業説明会などで)探すのですか?

補足

>つまり履歴書の空白の期間を埋めるために行うものでもあるのですね。

22,095閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    職業訓練には、大きく分けて2つの種別があります。 一つ目は、公共職業訓練と言って、会社勤めをし雇用保険に加入していた方を主な対象としたものです。こちらの場合、会社を退職した後に受けることができる失業給付金を、訓練が修了するまで延長して受け続けることができます。 二つ目は、雇用保険に加入したいなかったため、失業給付を受けることができない方を主対象とした基金訓練というものです。こちらの場合、一定の所得の条件にあてはまると、訓練受講期間中、失業給付とは別の「訓練・生活支援給付金」というお金をもらうことができます。 職業紹介については、職業安定法という法律によって、厚生労働大臣に認められていない者が勝手に行ってはならないことと定められています。 基金訓練校の場合は、この認可を受けていないところが非常に多いので、就職あっせんは行ってもらえません。行うと法律違反になってしまいます。 ですから、基本的には、自分自身でハローワーク求人あるいは合同企業説明会などで探して求職活動をするしかありません。 ただし、中には、訓練を主宰している自分の法人で別途求人をしていたりするところがまれにありそちらに応募ができるケースもあるようです。(人材派遣会社が登録社員として登録だけさせて実際は仕事も給料もないということもありますが) これに対し、公共職業訓練校の場合は、職業安定法上の「無料職業相談所」になっていて上に書いた認可がありますから、企業から直接求人を受け付けることもできますし、就職のあっせんを行うことができます。もちろん、自分自身で独自に求職活動を行うこともできます。 また、最近は、公共職業訓練校においても、技術や知識を教えるだけでなく、就職活動ノウハウ(履歴書の書き方や模擬面接指導など)を助言指導する「就職支援専門員」などを配置しているケースが多いので、そういうサポートを受けられる場合もあります。 なお、最後にもう一言。 このように書くと、公共職業訓練の方がグレードが高いので雇用保険に加入していなかった人の方が不利じゃないか、不公平だと思われるかもしれません。 確かにそのとおりなのですが、ただ、「主対象」とも書きましたように、雇用保険に加入していなかった方も実は公共職業訓練を受講することは出来、その場合には、条件に当てはまってさえいればちゃんと「訓練・生活支援給付金」もうけることができますので、この点はご安心ください。

    1人が参考になると回答しました

  • 職業訓練には大きく分けて2種類あります。 ひとつは「失業給付(一般には失業保険といいますね)を受けながら受講できるもの」と、「失業給付を受けることはできない状態で受講するもの」です。 ご友人は「お金を貰いながら」とおっしゃられているようなので、お尋ねの訓練は前者ということになります。 当然、失業給付を受けるのですから、「以前雇用保険に加入して働いていた」が、「現在はその職を離れて求職中である」ことが最低条件になります。 基本的には職業訓練には就職斡旋などはありませんが、私が昨年受講した訓練には1ヶ月間の実地訓練(職場実習)と、企業を前に自分を売り込むプレゼンテーション(オーディションって言ったかな?)がセットされていました。 職場実習で気に入られてそのまま就職する場合もありますし、プレゼンで企業さんから声を掛けていただいて面接→採用、という可能性もあります。 ただ、どの訓練にもあるものではないようですので、やはり職探しはご自分でされることになりますね。

    続きを読む
  • 職業訓練は ハローワークに 行けば、掲示板に いろいろな 訓練が 載っているよ。 どの 訓練を 受けるかは 本人の 自由だけど、訓練を 受けたから って、職業の 案内は してくれないよ。 職業を 探すのは、あくまでも 本人ですから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる