教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の副業についての質問です。 在宅で行う、パソコンを使ったデータ入力は、公務員で禁止されている副業に当てはまるので…

公務員の副業についての質問です。 在宅で行う、パソコンを使ったデータ入力は、公務員で禁止されている副業に当てはまるのでしょうか?

2,833閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公務員は本来の職業以外である副業は禁止されています。 それは“国家公務員法”ならびに“地方公務員法”という法律により職務専念義務が定められているからです。 働いてる時間中は全て本業に力を注がなくてはいけません。 そして公務員は利益を得る目的で企業を経営したり、利益が発生するような仕事をすることは禁じられています。 ただし、例外もあります。 任命権者(官職や役目に人を任命することが可能な権限)を持つ人の許可を受ければ認められる場合がほとんどです。 捕捉ですが、年間20万円以上の稼ぎがあると、納税義務が発生します。 確定申告もださなければならなくなります。 そんなことしたら、会社にバレるのでしない方が良いです。 つまり、20万円以下なら・・。 くれぐれも、懲戒免職気をつけてくださいね。

  • 兼業とは、『業』に該当するか、否かで判断されます。『業』とは『利益が出て』かつ『継続性』がある場合に限られます。ですから、土曜日に実費徴収の習字教室を何年もやっても、裁判では『利益が出ない』ことを理由に『業』と判断されませんでした。また、『継続的』でないので最近流行りの覆面調査員(レストラン等)も月に何度も、かつ将来にわたり仕事を依頼することを約定している場合を除き、通常『業』にはなりません。ご参考に。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる