解決済み
理系と文系の就職差別僕は中堅国立大学大学院M1理系の男子です。 就職活動が本格的になってくるのにしたがって最近思うのが理系と文系の就職における不平等さについてです。 理系と文系では理系の方が就職に有利と言いますが本当にそうなのでしょうか? 私の大学は地方にあるため、東京で就活する際は都内の大学に通う友達(文系)のところに泊めてもらっています。 その友達は学部4年で、すでに大手電機メーカーに内定を頂いています。 内定をもらった友達は、文系ということもあってもうほとんど授業もなく、毎日遊びまくっています。 それに対して、僕の後輩や先輩は毎日卒論修論に追われる日々を送っています。 この違いに違和感を感じています。 つまり 文系の人は時間に余裕もあり、就職活動もバンバンでき、かつ内定がもらえれば後はまた遊んで過ごせばいいだけなのに対し 理系の人は大学4年間(院は6年間)絶えず忙しく、研究生活と並行して就職活動を行わなければいけないし、内定がもらえても研究を続けなければならないのは不自然だということです。 もっと言えば遊んでばかりいた文系の人間は、就職後も理系の技術にすがって飯を食っているということです。 大学時代を散々遊んできた文系の人間が理系企業に入社することで、理系の人間と対等に扱われます。または営業職の方が給料が良いケースもあります。 いったい世の中の文系はどこで努力しているのでしょうか?私には理系の築きあげてきたものにすがっているようにしか思えません。 もちろん、弁護士さんとか税理士さんとか文系専門職のひとはのぞきます。 宿を借りている友達いわく「理系の人間にコミュニケーション力がないから俺らが代わりに頑張ってやってんだよ!」だそうです。 しかし、実際はコミュニケーション力なんて個人の問題で文理の違いじゃないと思いますし、発表の機会が多い理系の方がプレゼン能力は上だと思います。 要するに私は文系と理系が企業において同じ扱いを受けるのに不満を感じています。 こんなこと思うのは僕だけでしょうか?
研究がしたくて理系に行った・・・まさに文系の意見ですね。 逆に聞きたいですけど、法学部や経済学部を卒業して企業で営業してる人達は何がしたくてその学部に進んだのでしょうか? 私にとって、文系の学部はあってないようなものです。結局はほとんどの人達が専攻と関係ないとこ行きますもんね。 研究意志に関してですが、問題は研究室での生活です。研究とはそう華やかなものではありません。ストレスとの戦いです。
5,020閲覧
まぁ,コミュニケーションとれないと, メーカーとの打ち合わせもできんので, コミュニケーション力は文理関係なく,社会人として必須です. なので,そこを引き合いに出すのは勘違いです(てか,技術的な打ち合わせに,文系いても役に立たない.そもそも,同じ理系でも他分野の技術打合せは,ノウハウがあるから深いところは理解できない.). で,回答. >就職に有利? 理系一般的にうける会社数が少ないうえ,学校推薦などで決まるケースも多いですので, 楽であると言えます. (当然,楽である条件をどのようにするかによりますが) また,内定後遊ぶ遊ばないという話は,就職の有利不利とは関係ないと思います. >こんな事を思うのは僕だけか? まぁ,理系としては普通の考えかと. おいおい,日本はものづくりで栄えた国なのに, 技術的なところをないがしろにして,金融などのマネーゲームを支援する 法整備をして....日本破滅するなと. 技術大国なんて言われてましたけど, 中国や韓国に技術的な面で迫られてるどころか, 下手すれば負けてますから・・・ 今まで安かろう駄目かろうだったけど, 安くて良いものを作り始めてますので. (ま,日本も(アメリカに対して)戦後そういう関係を経て今があるのですけど.)
理系を選択したのは貴方の勝手。少なくとも貴方は何か目的があって理系へ進んだのでは?あるいは目的とまでいかなくても、物理学が単に好きで、とか。 それに、何も知らないくせに一部の文系が楽そうだからって全てがそうだと決めつけないで(あくまでも日本のある一部での話でしょう?視野狭いなぁ)。それとも、僻みですか。 結局は文系も理系も全く関係ないと思います。社会にでたら、能力がある人が上にいく。そういった意味では、世間は「平等」です。小さいこと気にしてると器も小さくなる、と社会人になってからは痛感しております…。 そういう器も、面接官からはチェックされてるはず。就活頑張って下さいね。
なるほど:1
質問者様と同じ理系大学院生です。 中々、面白い着眼点ですね。相当の怒りの感情を文面から感じました。 幾つかコメントしていきます。 ■理系と文系では理系の方が就職に有利 実際、技術職であれば応募可能な学科が絞られている意味合いでは有利ではないですかね。 質問者様が文理関係ない企業を志望するならば話は違ってきますが・・・ ■大学時代を散々遊んできた文系の人間が理系企業に入社することで、理系の人間と対等に扱われます。 確かにそうですね。 ただ、文系だろうと理系だろうと1年目は新入社員なわけで仕方ないのでは。 その後のキャリアステップが違うわけですから、気にすることは無いかと。 ■就職後も理系の技術にすがって飯を食っているということです。 これは逆も然りではないでしょうか。 技術が制作した物を営業が売りこんでくる→収益が出る→自分たちの飯が食える 自分たちがどんなに素晴らしい物を作ったとしても、購入してくればければ意味がないわけですし。 持ちつ持たれつという関係ではないですかね。 ■いったい世の中の文系はどこで努力しているのでしょうか? 私には理系の築きあげてきたものにすがっているようにしか思えません。 ちょっと極端ではないですかね・・・ せっかく国立大学にいるんですから、文系学部の教授に話を聞けば良いんじゃないですかね。 色々と面白いことがわかるかも。(楽観的な視点ですが) ■宿を借りている友達いわく「理系の人間にコミュニケーション力がないから俺らが代わりに頑張ってやってんだよ!」 これは、お友達さんに苦笑いですね。個人的には残念な感じです。 企業側持つ学生のイメージという部分もありますが、理系の人間にもコミュニケーション能力が高い人間がいるのは事実(ただし、比率としては多くない)ですから、言わせておけば良いんじゃないですかね。 自分がその反例になれば良いんじゃないですか。 ■法学部や経済学部を卒業して企業で営業してる人達は何がしたくてその学部に進んだのでしょうか? 私にとって、文系の学部はあってないようなものです。結局はほとんどの人達が専攻と関係ないとこ行きますもんね。 これもまた、極端ではないでしょうか。 「文系学部があってないようなもの」という文言については少し自重された方が賢明ではないでしょうか。 その人にとって、別に初めから営業に行く気なんてなかったんじゃないですか。(詳しくは知りませんけど) その時その時の夢があったから行ったんじゃないですかね。でも、何かしらの理由で挫折したんじゃないですか。 経済学部は知りませんが、法学部の学生だって法律に関する仕事がしたかった、でも門戸は狭かったというのが妥当では。 「文系学部があってないようなもの」という結論は、現在大学で講義をしている教授の存在を否定している事と同義ですよね。 法律・条例の改正や廃止なんかは、いつの時代に起こるか分らない即ち、時代に沿って変わるものではないですか。 「あってないようなもの」と言ってしまえば、現在の法律は現状維持で未来永劫不変であるということになりませんか。 長くなりましたがまとめを・・・ 自分が「どう生きていきたいか」という意味で文系や理系に進むわけですし、質問者様は理由があって理系に進学されたわけですよね。 『理系の人は大学4年間(院は6年間)絶えず忙しく、研究生活と並行して就職活動を行わなければいけないし、内定がもらえても研究を続けなければならない』というのは、自身が選んだ結果なんですし。。。 「文系の学生が遊んでいる間、自分はは勉学に勤しんできた」と思えば遥かに有意義な時間を過ごせているわけですし、人間として成長が見込めるのであれば良いんじゃないですか。 そこまで不満を感じるのであれば、いっそのこと政治家になっては如何ですか。 「内定後の文系学生に関する法律」とか立案されては? ただ、同じ志を持つ理系として、あなたの文面は文系の学生を軽視しすぎている点で些か言い過ぎかと思います。
なるほど:3
私も、質問者さんと同じ考えです。 文系は単位認定なんて甘すぎです。目をつぶってでも卒業できます。 別に楽をしたいとか、そういう問題ではなく、努力したことに対しての見返りのことを話しているだけです。上の方の↑↑の言い分は、質問を理解していないのでしょうか?困りますね“笑 なので、私は自分が学部のうちに努力して、努力した私にしかできないような職を探しています。学部のうちに得た、専門知識を使って、お金を稼ぎたいです。 確か、質問者さんの考えには同感ですが、個人的な問題としては以上のように考えて、うまいこと埋め合わせをしているので、社会に対してはそこまで不満はありません。 一緒に頑張りましょう!!
< 質問に関する求人 >
営業職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る