教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学も高校もただ教師がカリキュラム通りに進めるんじゃなくて、職業の事や様々な話をして生徒に色んな興味を持たせるべきよね?

中学も高校もただ教師がカリキュラム通りに進めるんじゃなくて、職業の事や様々な話をして生徒に色んな興味を持たせるべきよね?

115閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まったくその通りなんですが、最近は各県や学校単位での 取り組みでそのような学習は多くの学校で実践されています。 中学校では兵庫県が阪神大震災直後からトライやる・ウィーク といって5日間の職業体験を実施するようになってから、全国的 に2~5日間の職業体験を実施しているところが増えています。 また、高等学校でも職業学科を中心としたインターンシップ学習 や修学旅行で省庁や企業の訪問を取り入れるなど工夫をしている 学校も増えてきています。また、授業の中にカリュキュラムとして 組んでいる学校も増えているようです。 ただ、学校によっては講義一辺倒であまり意味のない指導になって しまっている事例も耳にすることがあります。キャリア教育は文科省も 重要という位置づけはしているものの地域や学校ごとの捉え方に温度差 があるのも事実なので質問者さんがそういう環境にたまたまいるのかも しれませんがそういう印象を受けているのかもしれませんね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる