教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級の予備校選びついて

日商簿記1級の予備校選びついて、 日商簿記1級を取得したいとかんがえています。 2級までは独学で勉強しましたが、私に1級取得は独学で難しいと思い、予備校を利用したいと考えています。 大原、TAC、その他色々ありますがそれらを利用されたことがあるかたに「良かった点」、「悪かった点」、「特色」などの意見を伺いしたく投稿させていただきました。 基本的に通信で考えていますが、通学にメリットがあるようであれば通学されて良かったことなどのアドバイスもあればお願いします。 1級を取得されたかたや、現在予備校に通っているかたのご意見よろしくお願いします。 また予備校を利用し資格取得にいたらなかった、もしくは学校をかえた方からのご意見もお待ちしております。

続きを読む

2,565閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私は、大原簿記の専門課程を卒業した者です。 日商簿記1級は2年生時の6月の試験で合格しました。 前年の11月に初めて1級を受験した時は、当時の講師 陣が予想を外してしまい、その部分がまともに出題され 確か、建設業簿記の分野でしたが6月出題されたばかり だったので、講義は、そこを外した結果でした。 当時の講師である税理士先生には、生徒が不満がでた ことを今も思いだします。 最近は、そのようなことはなくなっていますので、しっかり 学習をさせるようになっていますので、もし通学ができる 範囲にあれば、『大原』をお勧めします。傾向と対策は しっかりカバーしているはずです。 他で対等するとなると、TAC、LECとあります。 TACも簿記、税理士、会計士としては、定評があります。 例えば、大原が行わない講座をTACが実施している 場合があります。ただし、日商簿記ではないです。 税理士の科目や他の国家資格の場合です。 次にLECですが、LECは司法試験、司法書士と いった法律系の各種学校が始まりなので、日商簿記 では、悪い印象はないですが、良い印象も聞きません。 ただし、私自身、社会保険労務士の通信学習を LECで今講義を聞いておりますので、他の国家資格 、公的資格、民間資格では信頼度は高いです。 以上長々と話しましたが、通信教育を選択する場合 において、大原やTACは、どのようなサポートがあるか わかりませんが、LECは、フリーダイヤルがあり、学習 方法や教材等で不安、不満がある場合は、その都度 講師やスタッフが対応をしてくれます。 実際、一昨年から国家資格となった貸金業務取扱 主任者試験は、担当の講師の先生の対応は良かった で、合格しました。 通信教育は通学と違い、自分自身との戦いです。 日商簿記となると1級レベルでは学習として半年から 1年は最低必要です。また、今度の6月から出題要綱 が改定されることも日本商工会議所のHPで公表され ていますので、3つの各学校の説明会に本来は参加 して、どの程度その改定に対応しているのか、質問する のも選択肢と考えます。 また、通信の場合、WEBの場合PCの環境が良くない と、ほとんど利用価値がありません。私の場合、今のLEC の社会保険労務士の講座はDVD講座にしています。 その点も検討の余地がありますので、注意が必要です。 まずは、良い学校を選択して、合格をしてください。 また、その後、税理士や公認会計士を学習するにも 良い土台になります。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる