教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来パン屋さんになりたいです。 高校生です。 パン屋さんになるためには、 ・調理師免許は必要ですか

将来パン屋さんになりたいです。 高校生です。 パン屋さんになるためには、 ・調理師免許は必要ですか なんかいろいろ質問を見ていたら調理師免許はいらないみたいなんですけど、食べ物を扱うのにどうなんだろうと思いました。 ・大学と専門学校入るならどちらがいいですか。 また大学は何科でしょうか。 ・普通、街のパン屋さんの営業時間は何時から何時までくらいでしょうか。 ・つい最近まで看護師か助産師になりたいと思ってたのですが、違い過ぎて問題ですかね(^_^;) 最後のはスルーしてもらっても結構です。笑 わかるものだけでいいので教えてくださいm(._.)m

続きを読む

949閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格は要らないですよ。 パンが作れればOKです。 職人を雇うというならパンが作れなくてもOKですけど… 食品衛生責任者がいるけど講習で取れるしね。 自分で店やるなら学歴は全く関係ないです。 中卒だろうと大学院出だろうと全く一緒。 必要なのは経験と資金。 少なくとも大学では製パン技術は学べないですねぇ。 ただ、大手のパン屋さんだと製造でも大卒しか採らないって会社もありますが…。 大学でパン酵母の研究とかしている人もいるにはいますがそういった人達は 製粉会社などの研究職に就くことが多いです。 営業時間は店によってマチマチですね。 場所にもよるでしょう。 一日数時間しか営業しないって店もあるし 夜中に焼き上げる店もあります。 ただ、営業時間だけで仕事が終わるわけじゃないです。 朝は営業前の6時間位前から 夜は営業が終わってから2時間程度は仕事があります。 だからパン屋さんは朝が早いのです。 朝3時4時は当たり前。 1時ころから仕込んでいる店も普通にありますよ。

    ID非表示さん

  • 元、大手の(百貨店内でよく見かける)パン屋に勤めてました。 営業時間はお店によりますが、だいたい8~13時間は勤務します。 作り手になりたいなら、相当な体力が必要です。 資格は何もいりませんが、将来パン屋を開業したいなら製菓衛生士などの資格は持っていて損はありません。 大手企業に勤めたいなら、大学に行ったほうが良いです。 なぜなら、初任給が専門学校卒より良いからです。 ボーナスも多少違ってきます。 慣れれば、楽しい職業ですが、体力は相当必須ですね! 大学に行かせて貰えるなら、それからでも色々考えたら良いと思いますよ☆ なんせ、お若いんだから!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる