教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いま、私は日商簿記1級の講座を取っていて勉強しているのですが、少しばかり不安があり質問します。

いま、私は日商簿記1級の講座を取っていて勉強しているのですが、少しばかり不安があり質問します。私は簿記の勉強をするところ(名前は一応伏せておきます。)で講義を受けていて、商会、工原を一通り終えたつもりなのですが、インターネットで情報を見ているとどうもやり終えていないのではないかと不安に思いました。というのも、商業簿記・会計学ではデリバティブ取引やヘッジ会計や在外子会社の連結などの論点は勉強していませんし、工業簿記・原価計算では個別標準原価計算、原価予測のスキャッた―チャート法、IE法、費目別精査法などやっていないものがいくつかあります。これらをやらずして簿記1級に合格することができるのでしょうか?この論点部分を自分で勉強して補った方がいいのでしょうか?

続きを読む

254閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は簿記1級の講座を合計で4クール受けましたが、正直質問者様が言われてるか所はテキストを飛ばしたと記憶してます。 講師なり、スクールなりの読みがあるのでしょう… 合格者もほとんどいない級ですし、講座を受けてる人が全員落ちることもざらのようでした。 私は今は簿記の勉強からは離れています。 なぜ授業で教えてくれないのかを講師に質問はされましたか? あやふやで答えないのであれば他のスクールに変えた方が良いと思います。

  • 日商1級・全経上級合格者です 確かに本試験の合格率を上げるために 自分の弱い論点をカバーするのは重要な作業ですが その作業は基本的な論点(例題・問題集)が正確に頭に入り 過去問題集をしっかりやり込んでからの話だと思います。 その方が覚えるのも早いですし、 本当に重要かどうか?というのが判断しやすいと思いますよ。 まずは基本をしっかりです。頑張って下さい。

    続きを読む
  • デリバティブやヘッジは普通に商簿でも問われるのでやっておいた方がよいと思います 専門学校では作問者の傾向を読んで出題頻度の少ないものは授業でカットすることがあります 好みや何が専門か?どこに強い学者さんか?等の特徴を把握した上で、その時の作問者に合わせて重要論点を中心に試験対策をします 次回から作問者が変更になると聞いています 受験者のレベルを知らない学者が作るということで、問題レベルがどう転ぶかわからないので注意です

    続きを読む
  • 簿記一級を前回に取得したものです。 ご指摘の論点は日商ではほぼ出ません。 デリバティブは、まぁ、やった方が良いと思いますが(ヘッジ会計も含ます)、外貨換算連結会計は公認会計士試験しか出せない論点だと思いますし。 工原についても、個別標準(全く出ないとは言えないので、といっても出ないとは思いますが)はやった方が良いと思いますが、他は要りません。というかどれも出せません(費目別精査なんてどう出せと? って内容ですし)。 まぁ、敢えてやった方が良いと思う得るのはデリバティブと個別ぐらいでしょう。 次の一級まで時間もありますから、やれるようならやったらいいと思います。 ただ、あまり瑣末な論点に拘るよりは、過去問や予想問題で演習を重ねることが重要です。 簿記、特に商業は場合によっては時間との戦いになります。問題に慣れ、計算が早いに越したことはありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる